ホーム > 書籍販売 > 目次
書籍販売
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
書籍販売

(19) 都市の防災空地と《つながり》づくり

 
(19) 都市の防災空地と《つながり》づくり

著者:後藤・安田記念東京都市研究所

2025年3月14日、A4判、102頁、定価1,100円(税込)/本体1,000円

ISBN978-4-924542-69-3

 

はじめに

第1章 木密対策の制度
 1 はじめに
 2 地方政府(東京都)による木造住宅密集市街地整備
 3 UR都市機構による木造住宅密集市街地整備
 4 中央政府による木造住宅密集市街地整備
 5 まとめ

第2章 豊島区「上池袋くすのき公園」で生まれる活動
 1 上池袋地区における居住環境総合整備事業
 2 上池袋くすのき公園の整備過程
 3 上池袋くすのき公園の現状

第3章 渋谷区本町のまちづくりと《プレイスメイキング》
 1 町のプロフィール
 2 木密対策のまちづくり
 3 防災都市づくりグランドデザインと「プレイスメイキング」の取り組み
 4 今後の展望

第4章 東池袋四・五丁目地区のまちづくりと「辻広場」の整備
 1 はじめに
 2 当地区の概要
 3 豊島区が目指した当地区のまちづくり
 4 住民主体のまちづくりと辻広場の整備
 5 おわりに

第5章 京島2・3丁目地区のポケットパークとその利用
 1 地区の歴史・特徴
 2 地区の政策的位置づけ
 3 まちづくりの経緯
 4 京島地区まちづくり計画(大枠)における空地
 5 京島地区のまちづくりと空地

第6章 太子堂2・3丁目におけるポケットパークの過去・現在・未来
 1 地区の歴史・特徴
 2 地区の政策的位置づけ
 3 まちづくりの経緯
 4 ポケットパークと公園の整備
 5 ポケットパークの運営管理
 6 誰のための、何のためのポケットパークか

第7章 神戸市「まちなか防災空地」の可能性
 1 過密都市における防災空地:定義と実態
 2 神戸市「まちなか防災空地」事業の概要
 3 まちなか防災空地を機能させる政策的条件:政策的含意
 4 小括:「制度」と「自治」の棲み分け

おわりに