公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所
研究員の紹介
研究員
川手 摂(かわて しょう)
行政史、行政制度論
(1)著書:

『戦後日本の公務員制度史―「キャリア」システムの成立と展開』岩波書店、2005年。

(2)論文:

「<キャリア>の歴史―言葉史・概念史的アプローチ」 『社会科学ジャーナル』52号、2004年3月。
「瀬戸市における職員任用政策の展開」『都市問題』95巻12号、2004年12月。
「米軍統治下の沖縄における公務員法制の変遷」『都市問題』96巻5号、2005年5月。
「琉球政府『公務員法』の形成」『季刊行政管理研究』113号、2006年3月。
「自治体職階制の誕生と消滅―弘前市を中心に」『都市問題』97巻10号、2006年10月。
「自治体の技術職・研究職―その実態と課題」『都市問題』97巻12号、2006年12月。
「琉球政府の職階制―立案・実施・『三つの限界』」『都市問題』98巻5号・6号、2007年5月・6月(分載)。
「東京の町内会―その概観と展望」三宅博史・五石敬路編『膨張する東アジアの大都市―その成長と管理』国際書院、2007年(神長唯との共著)。
「琉球政府公務員の任用―制度と実態」『都市問題』99巻6号・7号、2008年6月・7月(分載)。
「戦後琉球の公社職員制度―琉球水道公社を中心に」『都市問題』100巻7号、2009年7月。
「琉球政府公務員の『復帰』」『都市問題』101巻8号、2010年8月。
「東京市の人事行政―その実態と改革論」新藤宗幸・松本克夫編『雑誌「都市問題」にみる都市問題 1925-1945』岩波書店、2010年。
「戦後琉球の市町村職員と『幻』の市町村公務員法」『都市問題』102巻8号、2011年8月。
「地方行政―制度・組織・人事」新藤宗幸・松本克夫編『雑誌「都市問題」にみる都市問題II 1950-1989』岩波書店、2012年。
「琉球政府の特別職公務員―その任用と『政治性』の検証」『都市問題』103巻7号、2012年7月。


(3)学会報告:

「『キャリア』システム、職階制、公務員制度改革」(日本行政学会2007年度研究会、5月26日)
(1)経歴:

2001年3月 国際基督教大学教養学部社会科学科 卒業(教養学士)
2003年3月 国際基督教大学大学院行政学研究科博士前期課程 修了(行政学修士)
2004年4月〜 本財団研究員

(2)活動:

日本行政学会

(3)趣味:

打楽器演奏(太鼓・ドラム・カホン)、芋焼酎、料理、写真