ホーム > 『都市問題』公開講座 > 開催情報
『都市問題』公開講座
開催情報
過去の公開講座
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
都市問題公開講座

 『都市問題』公開講座は、今日、大きな社会的課題となっている地方分権改革や都市政策のあり方などをはじめとした重要トピックスを取り上げ、基調講演とパネルディスカッションから構成されております。年2回、広く市民、自治体や中央政府の職員、研究者のみなさんと議論を交わすために開催しております。

開催情報

(公財)後藤・安田記念東京都市研究所 第55回『都市問題』公開講座
地域の「居場所」をつくり、はぐくむ

2024年4月に孤独・孤立対策推進法が施行される。人がいつ孤独・孤立を感じるのかと考えれば、他者との「つながり」を感じられなくなった時ではないだろうか。「他者との『つながり』を感じる場所」を「居場所」と言い換えると、家庭や職場や学校に自分のそれがないことに悩む人は少なくなく、理由もそれぞれであろう。「居場所」がないことは、自殺やひきこもり、虐待などの原因になりえる。つまり、「居場所」の存在は孤独・孤立の解消だけにとどまらず、地域における様々な問題の発生を未然に防ぐことにつながる。子どもや高齢者、外国人など、地域に暮らす人々はどのような不安を感じ、どのような「つながり」を求めているのだろうか。それに対し、自治体には何ができるのか。多様な「居場所」づくりの取組みを踏まえて、地域社会が果たすべき役割を考える。

開催日 2024年2月 3日(土)13:00~16:00(開場12:30)
会場案内 日本プレスセンター 10階ホール
(〒100‐0011 東京都千代田区内幸町2‐2‐1)

基調講演 湯浅 誠(社会活動家)

パネルディスカッション

今井 紀明(認定NPO法人D×P 理事長)
勝部 麗子(豊中市社会福祉協議会事務局長(コミュニティソーシャルワーカー))
木村 満里子(神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会 理事長)
田中 康裕(合同会社Ibasho Japan 代表)
坂本 治也(関西大学法学部 教授)<司会>

内容

■オンライン配信について
本講座はYouTubeにてオンライン配信を行います。(視聴に事前申し込みは不要です)下記本研究所YouTubeチャンネルより配信をご視聴ください。
なお、配布資料について、プログラム等は本ページからダウンロードが可能(講座前日までにアップロード予定)ですが、出演者の講演資料等は会場での配布のみとなりますので、ご留意ください。

後藤・安田記念東京都市研究所YouTubeチャンネル

参加費

無料
申込み期限 2024年2月 1日(木)
※満席となりしだい受付を終了しますので、お早めにお申込み下さい。
お問い合わせ

後藤・安田記念東京都市研究所 総務課
TEL:03-3591-1201
FAX:03-3591-1209
※お申し込みをキャンセルされる場合、または会場参加からオンライン視聴に切り替えられる場合には、お手数ですが、上記問い合わせ先 または kokaikoza@timr.or.jp までご連絡をお願いいたします。