ホーム > 『都市問題』公開講座 > 過去の公開講座
『都市問題』公開講座
現在受付中の公開講座
過去の公開講座
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
過去の公開講座
第56回『都市問題』公開講座 「「景観まちづくり」の過去・現在・未来」
2024年7月20日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 赤羽 祐哉(八王子市 拠点整備部 市街地整備課)
小島 富佐江(京町家再生研究会 理事)
福島 秀哉(株式会社 上條・福島都市設計事務所 共同主宰)

パネルディスカッション

赤羽 祐哉
小島 富佐江
福島 秀哉
<司会>西村 幸夫(國學院大學観光まちづくり学部長)

内容

※本講座の内容は『都市問題』2024年11月号に掲載しています。
第55回『都市問題』公開講座 「地域の「居場所」をつくり、はぐくむ」
2024年2月 3日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 湯浅 誠(社会活動家)

パネルディスカッション

今井 紀明(認定NPO法人D×P 理事長)
勝部 麗子(豊中市社会福祉協議会事務局長(コミュニティソーシャルワーカー))
木村 満里子(神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会 理事長)
田中 康裕(合同会社Ibasho Japan 代表)
坂本 治也(関西大学法学部 教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2024年5月号に掲載しています。
第54回『都市問題』公開講座 「関東大震災100年ーひとびとは何を受け継いできたのか」
2023年7月22日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 海老原 義也(鍼灸師・海老原商店を活かす会代表)
小林 正泰(共立女子大学家政学部児童学科准教授)
中島 直人(東京大学・大学院工学系研究科都市工学専攻准教授)

パネルディスカッション

海老原 義也
小林 正泰
中島 直人
<司会>小泉 秀樹(東京大学・大学院工学系研究科都市工学専攻教授、東大まちづくり大学院コース長)

内容

※本講座の内容は『都市問題』2023年11月号に掲載しています。
第53回『都市問題』公開講座 「エネルギーと地域の自治」
2022年12月10日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 飯田 哲也(特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所 所長)

パネルディスカッション

大津 愛梨(O2Farm)
菅沼 利和(おひさま進歩エネルギー株式会社 代表取締役)
内藤 悟(東海大学法学部 准教授)
山下 英俊(一橋大学大学院経済学研究科 准教授)
稲垣 憲治(一般社団法人ローカルグッド創成支援機構 事務局長)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2023年4月号に掲載しています。
第52回『都市問題』公開講座 「自治体職員の「デジタル化」―その可能性と限界」
2022年7月23日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 庄司 昌彦(武蔵大学社会学部教授)

パネルディスカッション

澤田 伸(渋谷区副区長CIO)
野村 敦子(日本総合研究所主任研究員)
山形 巧哉(元森町役場職員、一般社団法人コード・フォー・ジャパン)
山本 勲(慶應義塾大学商学部教授)
大谷 基道(獨協大学法学部教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2022年11月号に掲載しています。
第51回『都市問題』公開講座 「あらたな「均衡ある発展」を考える―東京圏一極集中を超えて」
2021年7月10日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 広井 良典(京都大学こころの未来研究センター教授)

パネルディスカッション

天野 朋美(UI キャスト代表、元宮崎県椎葉村地域おこし協力隊)※オンライン登壇
嶋田 暁文(九州大学大学院法学研究院教授(行政学))
高見 具広(独立行政法人労働政策研究・研修機構 副主任研究員)
広井 良典
瀬田 史彦(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2021年11月号に掲載しています。
第50回『都市問題』公開講座 「「分権」から「自治」へー地方分権改革から二十年」
2020年12月12日(土)13:00~16:00(開場12:30)
日本プレスセンター10階ホール
基調講演 神野 直彦 氏(日本社会事業大学学長)
西尾 勝 氏(後藤・安田記念東京都市研究所 顧問)

パネルディスカッション

清原 慶子 氏(前三鷹市長、杏林大学客員教授、ルーテル学院大学客員教授)
神野 直彦 氏
西尾 勝 氏
山田 啓二 氏(前京都府知事、京都産業大学教授)
勢一 智子 氏(西南学院大学法学部教授)<司会>

内容

※本講座の内容は「都市問題」公開講座ブックレット37「「分権」から「自治」へ」に掲載しています。
第49回『都市問題』公開講座 「自治体は「2040年問題」にどう向き合うか?」
2019年5月18日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 小池 司朗 氏(国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部部長)

パネルディスカッション

太田 昇 氏(岡山県真庭市長)
小池 司朗 氏(国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部部長)
山下 祐介 氏(首都大学東京人文科学研究科教授)
牧原 出 氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2019年9月号に掲載しています。
第48回『都市問題』公開講座 「高校が「地方」を育てる」
2018年10月27日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 西城 賢策 氏(北海道三笠市長)

パネルディスカッション

片山 悠樹 氏(愛知教育大学教育学部准教授)
熊谷 修山 氏(島根県立津和野高等学校校長)
筒井 一伸 氏(鳥取大学地域学部教授)
宮口 侗廸 氏(早稲田大学名誉教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2019年2月号に掲載しています。
第47回『都市問題』公開講座 「地域をゆたかにする文化の力」
2018年4月14日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 佐藤 一子 氏(東京大学名誉教授)

パネルディスカッション

小岩 秀太郎 氏((公社)全日本郷土芸能協会理事・事務局次長)
平田 大一 氏(沖縄文化芸術振興アドバイザー/演出家)
渡辺 靖 氏(慶應義塾大学SFC教授)
小島 多恵子 氏(サントリー文化財団上席研究員)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2018年8月号に掲載しています。
第46回『都市問題』公開講座 「自治体の「人手不足」をどう乗り越えるか」
2017年9月30日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 西尾  隆 氏 (国際基督教大学教養学部教授)

パネルディスカッション

上林 陽治 氏 (公益財団法人地方自治総合研究所研究員)
平野 公三 氏 (岩手県大槌町長)
山本 悟司 氏 (京都府建設交通部長)
渡辺 寛人 氏 (NPO法人POSSE事務局長)
西村 美香 氏 (成蹊大学法学部教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2018年1月号に掲載しています。
第45回『都市問題』公開講座 「大規模災害にいかに備えるか」
2017年4月22日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 片田 敏孝 氏 (東京大学大学院情報学環特任教授)

パネルディスカッション

岡田 広行 氏 (東洋経済新報社編集局企業情報部記者)
加納  保 氏 (小泉地区の明日を考える会事務局長)
田中 正人 氏 (追手門学院大学地域創造学部准教授)
原口 吉弘 氏 (志摩市病院事業部長)
窪田 亜矢 氏 (東京大学大学院工学系研究科特任教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2017年8月号に掲載しています。
第44回『都市問題』公開講座 「子育て支援の現在と未来」
2017年1月28日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 榊原 智子 氏 (読売新聞東京本社調査研究本部主任研究員)

パネルディスカッション

野澤 祥子 氏 (東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター准教授)
原  美紀 氏 (NPO法人びーのびーの 副理事長)
松本 武洋 氏 (埼玉県和光市長)
山縣 文治 氏 (関西大学人間健康学部教授)
前田 正子 氏 (甲南大学マネジメント創造学部教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2017年4月号に掲載しています。
第43回『都市問題』公開講座 「誰がためのコンパクトシティ」
2016年7月23日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 浅見 泰司 氏 (東京大学大学院工学系研究科教授)

パネルディスカッション

貞包 英之 氏 (山形大学基盤教育院准教授)
砂原 庸介 氏 (神戸大学大学院法学研究科准教授)
星  卓志 氏 (工学院大学建築学部教授)
村山 秀幸 氏 (新潟県上越市長)
饗庭  伸 氏 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科准教授)<司会>

内容

※本講座の内容は『都市問題』2016年11月号に掲載しています。
第42回『都市問題』公開講座 「自治体と観光」
2016年1月16日(土)13:30~16:30(開場13:00)
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 西村 幸夫 氏 (東京大学先端科学技術研究センター所長)

パネルディスカッション

今井 健太郎 氏 (東京都大田区政策課長)
江崎 貴久 氏 (旅館海月 女将・鳥羽市エコツーリズム推進協議会会長)
山出 保 氏 (石川県中小企業団体中央会会長・前金沢市長)
吉山 治 氏 (隠岐地区ふるさと案内人・松江市副市長)
梅川 智也 氏 (公益財団法人日本交通公社理事・観光政策研究部長)<司会>
第41回『都市問題』公開講座 「地方創生、この道しかない?」
2015年7月 4日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 松本 克夫 氏(ジャーナリスト)

パネルディスカッション

下山 克彦 氏(中国新聞社編集局報道部長・論説委員)
牧野 光朗 氏(長野県飯田市長)
松尾 雅彦 氏(カルビー株式会社相談役、NPO法人「日本で最も美しい村」連合副会長)
山下 祐介 氏(首都大学東京大学院人文科学研究科准教授)
西村 美香 氏(成蹊大学法学部教授) <司会>
第40回『都市問題』公開講座 「自治体議会は必要か?」
2015年2月 7日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 金井 利之 氏 (東京大学法学部・大学院法学政治学研究科教授)

パネルディスカッション

寺町 みどり 氏 (「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」事務局)
中本 美智子 氏 (大阪府吹田市議会議員)
根本 良一 氏 (前福島県矢祭町長)
東野 真和 氏 (朝日新聞編集委員(前大槌駐在))
山口 二郎 氏 (法政大学法学部教授) <司会>
第39回『都市問題』公開講座 「「女性の活躍推進」の虚実」
2014年10月25日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 竹信 三恵子 氏 (ジャーナリスト、和光大学教授、NPO法人官製ワーキングプア研究会理事、NPO法人アジア女性資料センター理事)

パネルディスカッション

海老原 嗣生 氏 (株式会社ニッチモ代表取締役、リクルートキャリアフェロー)
鴨 桃代 氏 (全国コミュニティ・ユニオン連合会初代会長、なのはなユニオン委員長)
東海林 智 氏 (毎日新聞記者)
湯澤 直美 氏 (立教大学コミュニティ福祉学部教授、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク共同代表)
西村 美香 氏 (成蹊大学法学部教授) <司会>
第38回『都市問題』公開講座 「「足」を守る―地域公共交通の将来」
2014年6月21日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 原 武史 氏 (明治学院大学国際学部教授)

パネルディスカッション

市川 嘉一 氏 (日本経済新聞社記者)
幸山 政史 氏 (熊本市長)
望月 正彦 氏 (三陸鉄道株式会社代表取締役社長)
若菜 千穂 氏 (特定非営利活動法人いわて地域づくり支援センター常務理事)
新藤 宗幸    (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
第37回『都市問題』公開講座 「国土強靭化―その内実を問う」
2014年2月 8日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 大西 隆 氏 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授/日本学術会議会長)

パネルディスカッション

池上 岳彦 氏 (立教大学経済学部教授)
尾崎 正直 氏 (高知県知事)
窪田 亜矢 氏 (東京大学大学院工学系研究科准教授)
藤井 聡 氏 (京都大学大学院工学研究科教授)
新藤 宗幸 (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
第36回『都市問題』公開講座 「市町村合併~その功罪を考える」
2013年10月19日(土)13:30~16:30
岡山県職員会館三光荘 アトリウム

内容

≪パネルディスカッション≫
石垣 正夫 氏 (岡山県新見市長)
小寺 幸治 氏 (株式会社山陽新聞社倉敷本社 編集部副部長)
浜田 一義 氏 (広島県安芸高田市長)
道上 正寿 氏 (前岡山県西粟倉村長)
新藤 宗幸 (後藤・安田記念東京都市研究所 研究担当常務理事)<司会>

≪研究報告≫
「平成の市町村合併」の影響に関する総合的研究(科学研究費助成事業)
 後藤・安田記念東京都市研究所 研究室
第35回『都市問題』公開講座 「見果てぬ夢か?道州制」
2013年6月 8日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 大森 彌 氏 (東京大学名誉教授)

パネルディスカッション

浅野 史郎 氏 (神奈川大学教授・前宮城県知事)
工藤 裕子 氏 (中央大学法学部教授)
谷 隆徳 氏 (日本経済新聞論説委員兼編集委員)
田村 秀 氏 (新潟大学法学部長)
新藤 宗幸 (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
第34回『都市問題』公開講座 「老朽化する社会資本―再生の基本戦略」
2013年2月16日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 中村 英夫 氏 (東京都市大学学長)

パネルディスカッション

竹村 公太郎 氏 (公益財団法人リバーフロント研究所代表理事)
手塚 文雄 氏 (横浜市技監)
保母 武彦 氏 (島根大学名誉教授)
室崎 千重 氏 (奈良女子大学生活環境学部講師)
新藤 宗幸 (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
第33回『都市問題』公開講座 「能ある農の創造 ~地域農業のゆくえ~」
2012年10月27日(土)13:30~16:30
仙台市シルバーセンター 7階第1研修室
基調講演 大江 正章 氏 (出版社コモンズ代表、ジャーナリスト)

パネルディスカッション

伊藤 秀雄 氏 (有限会社伊豆沼農産代表取締役)
昆 吉則 氏 (株式会社農業技術通信社代表取締役、月刊『農業経営者』編集長)
野村 一正 氏 (農政ジャーナリストの会前会長、元時事通信社解説委員)
役重 眞喜子 氏 (元花巻市(旧岩手県東和町)職員、元農林水産省職員)
新藤 宗幸 氏 (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
第32回『都市問題』公開講座 「どう処理する、震災廃棄物」
2012年6月 9日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 山本 正徳 氏 (宮古市長)

パネルディスカッション

池田 こみち 氏 (環境総合研究所副所長)
木村 尊彦 氏 (東京都環境局廃棄物対策部長)
森口 祐一 氏 (東京大学大学院工学系研究科教授)
谷田部 雅嗣 氏 (NHK解説委員)
新藤 宗幸 氏 (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
第31回『都市問題』公開講座 「議会・立法能力・住民投票」
2012年2月18日(土)13:30~16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 神原 勝 氏 (北海学園大学法学部教授)

パネルディスカッション

石川 寿美 氏 (鎌倉市議会議員、神奈川ネットワーク運動共同代表)
大山 礼子 氏 (駒澤大学法学部教授)
北村 喜宣 氏 (上智大学法学部教授)
谷  隆徳 氏 (日本経済新聞編集委員兼論説委員)
新藤 宗幸 氏 (東京市政調査会研究担当常務理事)〈司会〉
第30回『都市問題』公開講座 「震災復興と自治」
2011年10月 1日(土)13:30〜16:30
松本市駅前会館 4階 大会議室
基調講演 増田 寛也  氏 (野村総合研究所顧問、前岩手県知事、元総務大臣)

パネルディスカッション

井伊 久美子 氏 (日本看護協会常任理事)
菅谷   昭 氏 (松本市長、元ベラルーシ国立がんセンター指導医)
高成田  享 氏 (仙台大学教授、東日本大震災復興構想会議委員)
室崎  益輝 氏 (関西学院大学教授、内閣府中央防災会議専門委員会委員)
新藤  宗幸 氏 (東京市政調査会研究担当常務理事)<司会>
第29回『都市問題』公開講座 「「消えた老人」はなぜ生まれるのか」
2011年6月11日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 宮台 眞司氏 (首都大学東京大学院人文科学研究科教授)

パネルディスカッション

河合 克義氏 (明治学院大学社会学部教授)
清原 慶子氏 (三鷹市長)
寺田 美恵子氏 (NPO法人福祉亭理事)
真鍋 弘樹氏 (朝日新聞社会グループ次長)
新藤 宗幸  (東京市政調査会研究担当常務理事)<司会>
第28回『都市問題』公開講座 「分権なくして福祉なし」
2011年2月 5日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)

パネルディスカッション

浅川 澄一氏 (日本経済新聞編集委員)
太田 修平氏 (日本障害者協議会理事)
村木 厚子氏 (内閣府政策統括官)
森  貞述氏 (前愛知県高浜市長)
五石 敬路  (東京市政調査会 主任研究員)<司会>
第27回『都市問題』公開講座 「岐路に立つ地域医療」
2010年10月 2日(土)13:30〜16:30
サンセール盛岡 1階・ダイヤモンド
基調講演 貴田岡 博史氏 (岩手県立遠野病院 院長)

パネルディスカッション

天野 巡一氏 (青森公立大学教授)
熊坂 義裕氏 (盛岡大学教授、前宮古市長)
杉元 順子氏 (医療ジャーナリスト)
千葉 茂樹氏 (岩手県保健福祉部長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第26回『都市問題』公開講座 「「コンクリートから人へ」の行方」
2010年5月29日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 仙谷 由人氏 (国家戦略担当大臣)

パネルディスカッション

池上 岳彦氏 (立教大学教授)
片山虎之助氏 (元総務大臣)
鈴木 郁子氏 (フリーライター)
森  民夫氏 (新潟県長岡市長、全国市長会会長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第25回『都市問題』公開講座 「地球温暖化!自治体はどう応えるか」
2010年3月 6日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 浅岡 美恵氏 (NPO法人気候ネットワーク代表・弁護士)

パネルディスカッション

飯島 博氏 (NPO法人アサザ基金 代表理事)
窪田 亜矢氏 (東京大学大学院工学系研究科准教授)
駒宮 博男氏 (NPO法人地域再生機構 理事長)
鈴木 重男氏 (岩手県葛巻町長)
五石 敬路氏 (東京市政調査会 主任研究員)<司会>
第24回『都市問題』公開講座 「ものづくりとまちづくり」
2009年10月 3日(土)13:30〜16:30
京都府民総合交流プラザ「京都テルサ」西館3階第1会議室
基調講演 位高 光司氏 (日新電機株式会社 取締役会長)

パネルディスカッション

青木 豊彦氏 (株式会社アオキ 代表取締役社長)
中沢 孝夫氏 (福井県立大学特任教授)
福井 正憲氏 (株式会社福寿園 代表取締役社長)
牧野 百男氏 (福井県鯖江市長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第23回『都市問題』公開講座 「いま、見直すべき生活保護制度」
2009年6月13日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)

パネルディスカッション

木村 陽子氏 (地方財政審議会委員)
斎藤 貴男氏 (ジャーナリスト)
平松 邦夫氏 (大阪市長)
道上 正寿氏 (岡山県西粟倉村長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第22回『都市問題』公開講座 「これでよいのか!教育委員会」
2009年2月 7日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 山出  保氏 (金沢市長)

パネルディスカッション

竹下  譲氏 (三重県教育委員会委員長)
玉木 研二氏 (毎日新聞論説室専門編集委員)
福井 秀夫氏 (政策研究大学院大学教授)
山中 伸一氏 (文部科学省スポーツ・青少年局長)
若月 秀夫氏 (品川区教育長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第21回『都市問題』公開講座 「自給率を上げて食の安全を守る! ーその課題と方法ー」
2008年9月27日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 生源寺 眞一氏 (東京大学農学部長)

パネルディスカッション

大木 美智子氏 (消費科学連合会会長)
佐藤  弘氏 (西日本新聞社編集委員)
人見 みゐ子氏 (酪農経営者、体験館TRY TRY TRY館長)
築地原 優二氏 (全国農業協同組合中央会農業対策部部長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第20回『都市問題』公開講座 「退職サラリーマンの社会貢献 ーその可能性と限界ー」
2008年6月14日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 上野 千鶴子氏 (社会学者、東京大学大学院教授)

パネルディスカッション

楠木 孝雄氏 (千葉県JICAシニアボランティアの会会員、元JICAシニア海外ボランティア)
朽木 直文氏 (東京新聞編集委員、連載「これからの入門ガイド」担当)
袖井 孝子氏 (お茶の水女子大学名誉教授、シニア社会学会会長)
八島 八千代氏 (武蔵野市民社会福祉協議会職員、「お父さんお帰りなさいパーティー」担当)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第19回『都市問題』公開講座 「開け! 街のシャッター」
2008年2月 2日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 増田 寛也氏 (総務大臣)

パネルディスカッション

鈴木 輝隆氏 (江戸川大学社会学部ライフデザイン学科教授)
服部 年明氏 (中小機構・まちづくりサポーター、(株)まちづくり長野・前タウンマネージャー)
牧野 百男氏 (福井県鯖江市長)
山口 乃子氏 (Aizu Anessa Club代表)
高井 正氏 (東京市政調査会主任研究員)<司会>
第18回『都市問題』公開講座 「自治体破綻!どう乗り越える」
2007年11月17日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター10階ホール
基調講演 片山 善博氏 (慶應義塾大学大学院教授・前鳥取県知事)

パネルディスカッション

岡部 謙治氏 (全日本自治団体労働組合中央執行委員長)
神田 誠司氏 (朝日新聞社編集委員)
新田谷 修司氏 (大阪府泉佐野市長)
林  宜嗣氏 (関西学院大学教授)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第17回『都市問題』公開講座 「経世家・後藤新平 ー その生涯と業績を語る」
2007年9月 1日(土)13:30〜17:30
江戸東京博物館 1階ホール
講演1 越澤  明氏 (北海道大学大学院教授)

「後藤新平と東京都市計画」
講演2 小野寺 伸夫氏 (日本健康科学技術研究所長)

「公衆衛生家・後藤新平」
演 奏 天満 敦子氏 (ヴァイオリニスト)

「望郷のバラード」他
講演3 前田 康博氏 (千葉大学名誉教授)

「絶滅危惧種の政治家:棲霞 後藤新平 - 二枚腰の思考と志 -」
第16回『都市問題』公開講座 「崩壊する地域医療 〜 命をどう守るか」
2007年6月30日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター10階ホール
基調講演 北岡 有喜氏 (国立病院機構 京都医療センター 医療情報部長)

パネルディスカッション

色平(いろひら) 哲郎氏 (佐久総合病院内科・長野県南相木(みなみあいき)村診療所長)
小島 明日奈氏 (毎日新聞社 事業本部 美術・文化担当部長、前生活家庭担当部長)
佐藤 かづ代氏 (お産と地域医療を考える会(岩手県花巻市))
森  民夫氏 (新潟県長岡市長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>
第15回『都市問題』公開講座 「構造改革特区は分権型社会を創るか」
2007年2月 3日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター10階ホール
基調講演 並河 信乃氏 (行革国民会議事務局長)

パネルディスカッション

小川登美夫氏 (内閣官房構造改革特区推進室副室長)
中村  卓氏 (草加市特区・地方財政自立改革担当特命理事)
中山 弘子氏 (東京都新宿区長)
松本 英昭氏 (地方公務員共済組合連合会理事長、元自治事務次官)

内容

研究報告:
五石 敬路(東京市政調査会主任研究員)
コーディネーター:
三宅 博史(東京市政調査会研究室長)
第14回『都市問題』公開講座 「子どもたちの教育をどうするか」
2006年9月 9日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 小林 道雄氏 (ノンフィクション作家)

パネルディスカッション

陰山 英男氏 (立命館小学校副校長、立命館大学教授)
川上 佳美氏 (NPO法人ニュースタート事務局スタッフ)
西尾 理弘氏 (出雲市長)
宗像  精氏 (会津藩校日新館館長、前会津若松市教育長)
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)<司会>

第13回『都市問題』公開講座 「ローカル・マニフェストで自治体政治を変える」
2006年6月 3日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 石田 芳弘氏 (犬山市長、ローカル・マニフェスト推進首長連盟共同代表)

パネルディスカッション

相澤 弥一郎氏 (日本青年会議所 国民主権確立特別委員会委員長)
逢坂 誠二氏 (衆議院議員、前北海道ニセコ町長)
長谷川 朝惠氏 (かながわローカル・マニフェスト推進ネットワーク副代表)
前田 和敬氏 (社会経済生産性本部 政治改革推進部長、21世紀臨調事務局長)

内容

コーディネーター:
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)
第12回『都市問題』公開講座 「自治体はみずからリストラできるか」
2006年1月28日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 草野 忠義氏 (連合 前事務局長)

パネルディスカッション

北沢   栄氏 (ジャーナリスト・東北公益文科大学大学院教授)
君島 一宇氏 (自治労本部 副中央執行委員長)
関   淳一氏 (大阪市長)
山崎 重孝氏 (総務省 合併推進課長)

内容

コーディネーター:
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)
第11回『都市問題』公開講座 「景観法はまちの魅力を引き出せるか」
2005年9月10日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 西村 幸夫氏 (東京大学教授)

パネルディスカッション

伊藤 一長氏 (長崎県長崎市長)
神田 昌幸氏 (岡山県倉敷市助役・前国土交通省都市計画課企画専門官)
倉田 直道氏 (工学院大学教授)
舟橋 功一氏 (埼玉県川越市長)

内容

コーディネーター:
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)
第10回『都市問題』公開講座 「これでよいのか! 地方議会」
2005年6月18日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 大森  彌 氏 (東京大学名誉教授)

パネルディスカッション

加藤 幸雄氏 (元全国市議会議長会部長)
中島 興世氏 (北海道恵庭市議会議員)
西寺 雅也氏 (岐阜県多治見市長)
若林 智子氏 (神奈川県横浜市議会議員)

内容

コーディネーター:
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)
第9回『都市問題』公開講座 「介護保険制度改革を考える」
2005年1月22日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 京極 高宣氏 (日本社会事業大学 学長)

パネルディスカッション

浅野 史郎氏 (宮城県知事)
小川 泰子氏 (特別養護老人ホーム「ラポール藤沢」施設長)
土屋 正忠氏 (武蔵野市長)
藤木 則夫氏 (厚生労働省老健局介護保険課長)
山本 文男氏 (福岡県添田町長、全国町村会長)

内容

コーディネーター:
新藤 宗幸氏 (千葉大学教授)
第8回『都市問題』公開講座 「都道府県制に未来はあるか」
2004年9月25日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
基調講演 西尾 勝氏 (国際基督教大学大学院教授)

パネルディスカッション

木村 良樹氏 (和歌山県知事)
原 勲氏 (北海道未来総合研究所 理事長)
松沢 成文氏 (神奈川県知事)

内容

コーディネーター:
新藤 宗幸氏(千葉大学教授)
第7回『都市問題』公開講座 「『三位一体改革』を検証する」
2004年7月 3日(土)13:30〜16:30
航空会館501会議室
基調講演 講師:
神野 直彦氏(東京大学大学院経済学研究科教授)
香山 充弘氏(総務事務次官)
小寺 弘之氏(群馬県知事)
第6回『都市問題』公開講座 「公共性の概念と現代の自治体政策」
2004年3月 3日(水)14:00〜16:00
航空会館204会議室
基調講演 齋藤 純一氏 (横浜国立大学教授)
第5回『都市問題』公開講座 「三位一体の改革をどうみるかー東京都財政の課題を踏まえて」
2003年7月28日(月)13:30〜16:30
東京国際フォーラム G502会議室
基調講演 金子 勝氏 (慶應義塾大学教授)

パネルディスカッション

金子 勝氏 (慶應義塾大学教授)
青木 宗明氏 (神奈川大学教授)
熊野 順祥氏 (東京都財務局主計部長)

内容

コーディネーター:
高端 正幸(東京市政調査会研究員)
第4回『都市問題』公開講座 「高齢者福祉を考えるー3年を迎える介護保険制度ー」
2002年12月11日(水)13:30〜16:30
航空会館7F 701会議室
基調講演 三浦 文夫氏 (社会福祉総合学院長)

パネルディスカッション

三浦 文夫氏 (社会福祉総合学院長)
佐々木 元行氏 (川崎市健康福祉局長寿社会部介護保険課主幹)
米山 孝平氏 (NPO法人 流山ユー・アイネット代表)

内容

コーディネーター:
佐々木 寿美(東京市政調査会研究員)
第3回『都市問題』公開講座 「公共事業は変われるかー財政危機・地方分権・住民自治ー」
2002年7月18日(木)14:00〜16:30
富国生命ビル28階 第一会議室
基調講演 神野 直彦氏 (東京大学大学院経済学研究科教授)
井堀 利宏氏 (東京大学大学院経済学研究科教授)

パネルディスカッション

神野 直彦氏
井堀 利宏氏
末宗 徹郎氏 (茨城県総務部長)
高橋 ユリカ氏 (ルポライター)

内容

コーディネーター:
高端 正幸(東京市政調査会研究員)
第2回『都市問題』公開講座 「市民とまちづくり」
2002年2月22日(金)13:30〜16:15
航空会館601会議室
基調講演 名古屋大学大学院法学研究科教授/市民フォーラム21・NPOセンター代表理事 後 房雄氏

パネルディスカッション

<パネリスト>
後 房雄氏 名古屋大学大学院法学研究科教授/市民フォーラム21・NPOセンター代表理事
加藤 哲夫氏 特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター代表理事・常務理事
関 幸子氏  (株)まちづくり三鷹事業部プロジェクト・マネジャー
田代 正美氏 経済広報センター国際広報部長

<コーディネーター>
森島 貴浩 東京市政調査会研究部研究員

参考:『都市問題』(92巻 第9号/2001.09)
第1回『都市問題』公開講座 「基礎的自治体の行政評価」
2001年10月 2日(火)13:30〜15:50
東京国際フォーラム G409会議室
基調講演 北大路 信郷氏(静岡県立大学経営情報学部教授)

パネルディスカッション

北大路 信郷氏(静岡県立大学経営情報学部教授)
竹内 英樹氏(横須賀市企画調整部企画調整課主幹)
田渕 雪子氏(三菱総合研究所E-ガバメント研究センター政策評価研究チームリーダー プロジェクトマネジャー 主任研究員)
星野 芳昭氏((株)日本能率協会コンサルティング技術部長・シニアコンサルタント)
吉川 富夫(東京市政調査会研究部次長)<コーディネーター>