ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』最新号のご紹介
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』とは

本財団の機関誌『都市問題』(創刊1925年・月刊)は、地方自治や広く都市にかかわる問題を特集して、社会に問題を提起し、議論の場を提供しています。タイムリーなテーマを扱う特集1と、じっくりと問題を掘り下げる特集2を中心とする構成で、学問とジャーナリズムが共存する稀有な月刊誌として、専門家から高い評価を得ています。

毎月1日発行

2019年9月号まで
定価 1部:785円(本体価格714円)

2019年10月号から
定価 1部:825円(本体価格750円)

雑誌コード:06677 B5判

月刊誌『都市問題』最新号のご紹介

月刊誌『都市問題』
第 116 巻 第 1 号 / 2025年01月号

月刊都市問題 2025年01月号 表紙

最新号

特集 : 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

 

内 容

2025.01  第 116 巻  第 1 号

巻頭言 震災復興を問う〜30年の意味〜
執筆者 室崎 益輝
ムロサキ ヨシテル
役職 神戸大学名誉教授

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 建築系農村計画の視点からみた包括的復興試論 ――2007年・2024年能登半島地震・被災集落のモノグラフ研究より
著者 山崎 寿一
ヤマザキ ジュイチ
役職 神戸大学名誉教授
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 津波浸水危険区域における消防活動と都市構造
著者 小林 恭一
コバヤシ キョウイチ
役職 元東京理科大学火災科学研究所教授 博士(工学)
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 大規模災害時における自治体間支援の現状と課題――能登半島地震対応を踏まえた考察
著者 川島 佑介 ・ 伊藤 潤 ・ 行司 高博
カワシマ ユウスケ ・ イトウ ジュン ・ ギョウジ タカヒロ
役職 茨城大学人文社会科学部准教授 ・ 愛知大学国際コミュニケーション学部准教授 ・ ひょうご震災記念21世紀研究機構研究戦略センター研究調査部長
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 能登震災被災自治体の復興計画策定の現在地
著者 川手 摂
カワテ ショウ
役職 後藤・安田記念東京都市研究所主任研究員
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 創造的復興の展開と転回――令和の復興を考える
著者 牧 紀男
マキ ノリオ
役職 京都大学防災研究所教授
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 被災後の居住政策は何を保障すべきか? ――「仮住まい」の危機に抗うための論理
著者 田中 正人
タナカ マサト
役職 追手門学院大学地域創造学部教授
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 被災した子どもの学習をどのように保障するか ――1・17と3・11の経験から見えてきたこと
著者 大森 直樹
オオモリ ナオキ
役職 東京学芸大学現職教員支援センター機構教授
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 災害ボランティアのあり方――能登半島支援における課題と展望
著者 山本 克彦 
ヤマモト カツヒコ
役職 日本ソーシャルワーク教育学校連盟災害対応部会長
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

論文 人口減少社会における復興事業のあり方を問う
著者 澤田 雅浩
サワダ マサヒロ
役職 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授
特集名 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

2025.01  第 116 巻  第 1 号

書評 宮垣元『NPOとは何か』
書評者 有本 新
アリモト アラタ
役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員

その他

新刊紹介 『日本の家族のすがた』/『学校に行かない子どもの社会史』/『多文化化するデンマークの社会統合』
創刊期の誌面から 不燃燒都市の建設と復興建築會社 /佐野利器

特集 : 震災復興を問う ――「創造的復興」とは

1995年1月17日の阪神・淡路大震災から30年、そして2024年1月1日の能登半島地震から1年―。
わが国では地震災害のたびに、その被災状況や過去の教訓を踏まえながら、最適な復興のあり方が模索されてきた。「創造的復興」という表現も定着しているように思われる。一方で、社会環境におけるさまざまな変化・変容を背景に、災害のたび、その対応方法や復興のあり方には新たな問いが生じることになる。
本特集では、まず能登半島における復興の現状や課題等を明らかにしたい。そのうえで、地震災害からの“復興”のあり方を、どのように捉え返していくべきなのか、復興にかかわるさまざまな側面に着目しながら問うてみたい。