
- (5)都市自治体の環境行政
著者:東京市政調査会研究部
1994年3月31日,A5判,169頁,定価1,282円(税込)/本体1,165円
ISBN4-924542-11-3
<目次>
まえがき
第1章 都市自治体における環境行政の現状と課題
1. 環境問題と都市自治体
2. 環境基本法と環境基本条例
(1)環境基本法と地方自治体の役割
(2)環境基本条例の制定とその課題
(3)都市自治体の環境影響評価制度の動向
3. 環境問題をめぐる都市自治体と市民・企業
4. 都市自治体の個別環境施策
第2章 自治体における環境問題の動向――何を環境「問題」として認知しているのか?――
1. 問題の所在
2. 自治体における環境問題
(1)何が問題とされているのか
(2)問題の共通性――因子分析による検討――
(3)人口規模,地域特性と環境問題
3. 環境問題制御の方向性
4. 環境問題の認知と制御――まとめに代えて――
第3章 環境管理計画の現状と課題
1. 都市自治体における環境管理計画策定状況
2. 環境管理計画と他の制度との関係
3. 環境管理計画策定・推進上の課題
(1)他部局との調整
(2)環境指標の設定
(3)財源
4. 環境管理計画策定の効果
第4章 環境行政における自治体と事業者の連携・協力体制
1. はじめに
2. 公害防止協定――従来型の連携・協力体制――
(1)沿革
(2)変遷と近年の傾向
(3)課題
3. エコ事業者登録・認定制度――連携・協力体制の新たな形――
(1)エコ事業者登録・認定制度とは
(2)事例
(3)課題
4. おわりに
第5章 大都市地域における自動車排気ガス対策
1. はじめに
2. 自動車NOx法の制定と問題点
(1)大気汚染防止法とその限界
(2)自動車NOx法の制定と問題点
3. 総量削減計画
(1)総量削減基本方針
(2)実際の総量削減計画
4. 都市自治体の自動車排出ガス対策
(1)川崎市の対応
(2)神戸市の対応
(3)七都県市首脳会議の対応
5. おわりに
(1)短期的展望
(2)中・長期的展望
第6章 景観対策と環境行政
1. はじめに
2. 「景観」問題の位置づけ
(1)環境問題における「景観」の位置づけ
(2)環境行政における「景観政策」の位置づけ
(3)「アンケート調査」の結果に占める景観政策の現在
3. 各市の景観政策と快適環境づくり
(1)松本市
(2)金沢市
(3)函館市
4. おわりに
(1)景観行政のもつ意味
(2)行政の対応
(3)環境との関わり
第7章 循環型都市の形成と自治体
1. はじめに――循環型都市形成の必要性――
2. 循環型都市形成に対する国の取り組み (1)「エコポリス――人と環境の共生する都市――」
(2)「エコトピア――地球温暖化対策地域推進計画――」
(3)「エコシチィ――環境共生都市――」
(4)「アースコンシャスシティ」
(5)「環境調和型エネルギーコミュニティ」
3. 循環型都市形成に対する自治体の取り組み
(1)「アンケート調査」結果にみる自治体の取り組み状況
(2)神戸市の取り組み
(3)鶴ヶ島市の取り組み
(4)吹田市の取り組み
4. おわりに
第8章 地球環境保全と自治体の役割
1. はじめに
2. 「アンケート調査」結果の分析
(1)地球環境問題への取り組み(Q12)
(2)環境国際協力への取り組み(Q16)
3. 環境国際協力――北九州市の事例――
(1)「公害克服の歴史」から環境国際協力へ
(2)今後の課題と問題点
4. 地球環境保全――釧路市の事例――
(1)「保護・開発論争」から「三原則」へ
(2)国立公園指定をめぐって
(3)「ワイズユース」の理念と今後の課題
5. 総括
[付録] 「都市自治体の環境行政に関するアンケート調査」(調査票および単純集計)