ホーム > 書籍販売 > 都市調査報告 > 目次
書籍販売
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
書籍販売

(6)都市における福祉の研究 ―自立と社会参加の視点から―

 
(6)都市における福祉の研究 ―自立と社会参加の視点から―

著者:東京市政調査会研究部 

1995年3月16日,A5 判,182 頁,定価1,388 円(税込)/本体1,262円

ISBN4-924542-12-1

 

<目次>

まえがき

第1章 転換期にたつ都市自治体の福祉政策

 1 社会福祉政策における福祉理念の転換

 2 市町村中心の制度改革と課題

 3 高齢者福祉にみる都市自治体の課題――川越市の事例を中心に――

 4 調査の視点と課題

第2章 福祉計画の策定とサービス供給体制の再編成
  ――特別区における高齢者福祉行政を中心に――

 はじめに

 1 特別区における高齢者福祉の状況

 2 特別区の高齢者福祉施策

 3 特別区における福祉計画の策定
  (1)福祉計画策定の状況
  (2)福祉計画策定の意義

 4 福祉計画推進上の課題
  (1)計画推進の評価システムの開発
  (2)福祉行政組織の再編成

 5 特別区における福祉サービス供給体制の再編成

 おわりに

第3章 都市における福祉人材確保と専門職化
  ――在宅福祉サービス公的供給主体の動向――

 はじめに

 1 福祉人材確保の枠組み
  (1)法と指針の整備
  (2)福祉人材確保政策の輪郭

 2 自治体が直面する専門職化の課題

 3 自治体における専門職化の選択と福祉サービスのスタイル
  (1)福祉職給料表の設定――前橋市の場合――
  (2)医療・保健・福祉の連携――遠野市の場合――
  (3)「地域リハビリ」からノーマライゼーションのまちづくりへ
――大東市の場合――

 おわりに

第4章 都市における福祉人材確保とボランティア
  ――"住民参加型在宅福祉サービス団体"の活動を事例として――

 はじめに

 1 国の福祉人材確保政策における"住民参加型在宅福祉サービス団体"

 2 "住民参加型在宅福祉サービス団体"
  (1)"住民参加型在宅福祉サービス団体"の登場
  (2)福祉の担い手の選択肢を広げた"住民参加型在宅福祉サービス団体"
  (3)担い手はなぜ"住民参加型在宅福祉サービス団体"を選択するか

 3 タイムストック,ふれあい切符(時間預託制度)の歴史と現在
  (1)草創期の時間預託制度――練馬くらしのお手伝い協会――
  (2)時間預託制度の方向性――時間預託の共通利用(東京都10公社,関西在宅福祉サービス預託団体連絡会)――
  (3)1990年代の社会福祉制度改革以降の動向――ふれあい天童――

 おわりに

第5章 自治体による福祉のまちづくり
  ――バリアフリーの都市整備――

 1 本章のねらい

 2 福祉のまちづくりに関する根拠・基準の策定状況と手法
  (1)建築基準法施行条例の改正
  (2)福祉のまちづくり条例の制定
  (3)福祉のまちづくり指針・要綱の策定
  (4)国レベルの統一基準――「ハートビル法」の制定――

 3 都市施設の整備を推進する体制づくり――事例紹介――
  (1)加古川市の事例
  (2)名古屋市の事例
  (3)可児市の事例

 4 福祉のまちづくりが直面する課題
  (1)都市施設の整備に係る手続き
  (2)インセンティブ・担保措置
  (3)協議機関等
  (4)その他

 5 福祉のまちづくりに重要な視点――むすびにかえて――
  (1)都市計画に福祉的配慮を
  (2)福祉分野における研究・開発の促進
  (3)普及啓発・福祉教育の重要性

第6章 都市における高齢者問題
  ――高齢化の進行と社会参加――

 1 高齢化の進行と高齢者問題の動向

 2 都市における高齢者の社会参加の状況
  (1)分野別状況
  (2)総合的な取り組み

 3 高齢者の自立と社会参加

第7章 自立生活運動と自治体
  ――障害者の自立を巡って――

 1 問題の所在

 2 自立生活運動とは何か
  (1)自立生活運動の展開
  (2)自立生活センターの設立と活動
  (3)自立生活センターの行うサービス

 3 自立生活運動からの政策提言
  (1)大阪中部障害者解放センター(大阪市)
  (2)ヒューマンケア協会(八王子市)

 4 自治体による自立生活への支援
  (1)介護人派遣事業
  (2)東京都社会福祉振興財団による助成制度
  (3)山梨県障害者自立生活推進事業補助金交付事業

 5 障害者の自立生活の展望――まとめにかえて――

第8章 少子社会における子育て支援

 1 少子・高齢社会の保育問題

 2 エンゼルプランに至る国の保育政策
  (1)児童福祉法と措置制度
  (2)保育所制度改革の動き

 3 横浜市の保育行政
  (1)保育関連施設の現状
  (2)保育内容の現状
  (3)保育財政の現状
  (4)無認可保育所の実態
  (5)保育機能の拡大

 4 福武書店の保育事業
  (1)保育事業進出の経緯
  (2)保育事業の概要
  (3)保育事業の問題点
  (4)保育事業への企業参入

 おわりに