
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 93 巻 第 4 号 / 2002年04月号
-
特 集
特集 : 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして
内 容
-
論文 分権化時代の政策過程 著者 佐藤 竺 サトウ アツシ 役職 成蹊大学名誉教授 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 分権化と組織内改革 著者 今里 滋 イマサト シゲル 役職 九州大学大学院法学研究院教授 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 分権化と財政改革 著者 高寄 昇三 タカヨセ ショウゾウ 役職 甲南大学経済学部教授 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 分権化と都市計画過程 著者 宮村 一志 ミヤムラ ヒトシ 役職 島田市産業環境部商工振興課商業集積・再開発推進係 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 分権化と環境政策過程 著者 萱嶋 信 カヤシマ シン 役職 日野市環境共生部環境保全課長 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 分権化と福祉政策過程−武蔵野市の2つの事例を参考にして 著者 会田 恒司 アイダ コウジ 役職 武蔵野市福祉部保健部参事 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 分権化と教育政策過程 著者 神田 修 カンダ オサム 役職 山梨学院大学法学部教授 特集名 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして -
論文 高齢者福祉の政策選択に関する一考察 著者 佐々木 寿美 ササキ トシミ 役職 東京市政調査会研究員
その他
- 図書紹介
時事問題
文献情報
特集 : 分権化時代の政策過程―基礎自治体を中心にして
- わが国では、2000年4月の地方分権一括法施行に伴う地方分権の流れを受け、さまざまな政策分野において政策過程の構造が変わろうとしている。それはまだ萌芽的段階であるが、従来の中央政府による集権的な政策形成、地方自治体による画一的な政策実施という政策過程ではなく、政策の形成から実施に至る一連のプロセスにおいて、地方自治体の役割が飛躍的に増大することになる。つまり、それぞれの自治体が独自のスタンスを持ち、住民のニーズと地域特性を的確に反映した政策形成・実施と、より効率的・効果的なサービス供給をめざしていく時代の到来を意味する。
もとより、地方分権を踏まえた政策過程レベルでの分権化の流れは萌芽的域を出ない。わが国の分権改革は未だ途上であり、中央政府も2000年分権一括法施行に始まる分権時代を第1次分権改革と捉え、今後の改革展望にその完結を託している。2001年7月から3年間の予定で、税財源の分権をねらいとする第2次分権改革が始まったが、すでに政府の地方分権推進改革会議では、消費税の福祉目的税化や所得税(国税)の一定割合の地方税化など、地方税源の充実確保に向けた動きが始まっている。その後、真の住民参加を実現する方策を検討する、第3次分権改革が行われるという流れにある。
本特集は、こうした制度改革の途上にあるわが国の地方自治体において、目下どのような分権化とそれに伴う政策過程の変化が起きているのかについて、私たちに最も身近な自治体である基礎自治体(市町村)に焦点を当て考えるものである。まず始めに、目下進行中の政策過程の変化について、議会や住民との関係も含めながら論じる。次に、組織内の分権化という視点から、地方公務員像および組織内職務分担の構図に関する改革について論じ、続いて、組織内の分権化を具体化するという視点から、基礎自治体の財政政策について論じる。行政の各政策領域については、都市計画、環境政策、福祉政策、教育政策の4つに焦点を当て、その政策形成・実施過程の分権化の動きを検討する。その際、従来の縦割型政策運営を離れ、より政策横断的な新しい視点を取り上げること、先進的な取組を積極的に行う自治体に焦点を当てることなどを心がけたい。
中央政府主導によりナショナルミニマムの確保をめざしてきた自治体の政策過程が今後どのように変化し、都市と農村、大都市と中小都市、そして個々の自治体がいかなる特徴を持った政策主体へと変貌していくのか。本特集が今後の自治体像について考える契機となれば幸いである。