
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 96 巻 第 9 号 / 2005年09月号
-
特 集
特集1 : ヤミ給与は大阪市だけの問題か
特集2 : 模索する公共図書館
内 容
-
巻頭言 そぞろ歩きのできる街を 執筆者 有馬 真喜子 アリマ マキコ 役職 ジャーナリスト -
論文 大阪市役所の職員厚遇問題――市政改革は実現できるのか 著者 大峯 伸之 オオミネ ノブユキ 役職 朝日新聞論説委員 特集名 ヤミ給与は大阪市だけの問題か -
論文 大阪市の「法」の支配は回復するか――市民感覚と職員の過剰厚遇問題 著者 豊永 泰雄 トヨナガ ヤスオ 役職 弁護士 特集名 ヤミ給与は大阪市だけの問題か -
論文 自治体財政から考える人件費 著者 澤井 勝 サワイ マサル 役職 奈良女子大学名誉教授 特集名 ヤミ給与は大阪市だけの問題か -
論文 革新自治体が超えきれなかったもの――自治体職員組合との「癒着」問題をめぐって 著者 大矢野 修 オオヤノ オサム 役職 龍谷大学法学部教授 特集名 ヤミ給与は大阪市だけの問題か -
論文 互助会・退職金問題を考える 著者 加藤 良重 カトウ ヨシシゲ 役職 東京都市町村職員研修所特別講師 特集名 ヤミ給与は大阪市だけの問題か -
論文 自治体の特殊勤務手当に関する実態調査結果から考える 著者 稲山 博司 イナヤマ ヒロシ 役職 総務省自治行政局公務員部給与能率推進室長 特集名 ヤミ給与は大阪市だけの問題か -
インタビュー 歴史に責任をもつまちづくり――都市計画と文化政策が魅力を高める 話・聞き手 山出 保 (聞き手 新藤宗幸) ヤマデ タモツ(聞き手 シンドウ ムネユキ) 役職 金沢市長 -
論文 公立図書館の公共性を問う 著者 根本 彰 ネモト アキラ 役職 東京大学大学院教育学研究科教授 特集名 模索する公共図書館 -
論文 複合施設が拓く図書館の未来――せんだいメディアテークの実践 著者 奥山 恵美子 オクヤマ エミコ 役職 仙台市教育委員会教育長 特集名 模索する公共図書館 -
論文 21世紀市民の情報アシスト機関――図書館に支援機能を!「進化する図書館の会」「ビジネス支援図書館推進協議会」の経験から 著者 松本 功 マツモト イサオ 役職 ひつじ書房代表取締役 特集名 模索する公共図書館 -
論文 PFIで図書館は進化するか――全国初のPFI方式による桑名市立中央図書館 著者 岡田 和彦 オカダ カズヒコ 役職 朝日新聞四日市支局長 特集名 模索する公共図書館 -
論文 NPOが設立・運営する高知こどもの図書館――設立運動と開館5年の課題 著者 浜垣 昌子 ハマガキ マサコ 役職 NPO法人高知こどもの図書館理事長 特集名 模索する公共図書館 -
論文 地域密着・住民参加の図書館づくり――つくば市立中央図書館の改革 著者 吉田 昭 ヨシダ アキラ 役職 つくば市立中央図書館長 特集名 模索する公共図書館 -
論文 派遣労働者の増加と法人住民税 著者 吉川 宏延 ヨシカワ ヒロノブ 役職 神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程 -
書評 寺島英弥 著『シビック・ジャーナリズムの挑戦』 書評者 高井 正 タカイ タダシ 役職 東京市政調査会主任研究員
その他
- 新刊紹介『地域力を高めるこれからの協働』/『市町村合併で「地名」を殺すな』/『トイレ・環境・まちづくり』
蔵のなか(市政専門図書館所蔵図書紹介)藤田武夫 著『日本地方財政制度の成立』……田村 靖広
特集1 : ヤミ給与は大阪市だけの問題か
- 大阪市に端を発した各種手当や過剰福利厚生問題。しかし、それは、大阪市ひとりの問題ではない。なぜ、市民感覚とかけ離れたそうした手当があるのか、情報公開、財政難そして地方分権時代の給与・労使関係はどうあるべきか、検証・検討していきたい。
特集2 : 模索する公共図書館
- 貸出と児童サービスが重視されてきた公共図書館だが、情報化、財政難、民営化といった流れの中で、公共図書館の新しいあり方が問われている。「市民の図書館」から進化し、時代に合った、新しい公共図書館のあり方を探る。