ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 96 巻 第 11 号 / 2005年11月号
品切れ

特 集

特集1 : 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

特集2 : 食の安全は実現するか

 

内 容

2005.11  第 96 巻  第 11 号

巻頭言 ともに支えあって生きるために
執筆者 山崎 美貴子
ヤマザキ ミキコ
役職 東京ボランティア・市民活動センター所長

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 真の地方分権のための三位一体改革を
著者 木村 良樹
キムラ ヨシキ
役職 和歌山県知事
特集名 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 地方財政自立改革を―真に市民が主権者となるために
著者 福嶋 浩彦
フクシマ ヒロヒコ
役職 我孫子市長
特集名 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 真の地方分権のために―三位一体の改革
著者 山本 文男
ヤマモト フミオ
役職 全国町村会長(福岡県添田町長)
特集名 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 マニフェスト選挙時代の分権改革
著者 松本 克夫
マツモト ヨシオ
役職 日本経済新聞社論説委員兼編集委員
特集名 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 全国知事会はどう闘うのか―三位一体改革の焦点はどこに
著者 青山 彰久
アオヤマ アキヒサ
役職 読売新聞東京本社解説部次長
特集名 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

2005.11  第 96 巻  第 11 号

インタビュー 未来を拓く技術の力、人間の力
話・聞き手 小柳 栄次
コヤナギ エイジ
役職 桐蔭横浜大学工学部教授

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 「食の安全」と食品行政
著者 神山 美智子
カミヤマ ミチコ
役職 食の安全・監視市民委員会代表、弁護士
特集名 食の安全は実現するか

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 食品安全委員会のあり方を問う―「専門性」と「独立性」の再考を
著者 藤田 由紀子
フジタ ユキコ
役職 専修大学法学部助教授
特集名 食の安全は実現するか

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 食品安全行政における克服すべきダブルスタンダード
著者 横田 哲治
ヨコタ テツジ
役職 農政ジャーナリスト・FSN「食の安全を考えるネットワーク」代表
特集名 食の安全は実現するか

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 都道府県食品安全条例の課題と展望
著者 山口 道昭
ヤマグチ ミチアキ
役職 立正大学法学部教授
特集名 食の安全は実現するか

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 群馬県における食品安全行政の展開―全国に先駆けて
著者 小澤 邦寿
コザワ クニヒサ
役職 群馬県食品安全会議事務局長
特集名 食の安全は実現するか

2005.11  第 96 巻  第 11 号

論文 東京社会文化史探訪(1)「大東京」の実現と玉川水道の買収
著者 佐藤 正之
サトウ マサユキ
役職 経済ジャーナリスト

2005.11  第 96 巻  第 11 号

書評 久保 光弘 著『まちづくり協議会とまちづくり提案』
書評者 三宅 博史
ミヤケ ヒロシ
役職 東京市政調査会研究室長

その他

新刊紹介『三つの民営化』/『現代スイスの都市と自治』/『「風景」という虚構』
蔵のなか(市政専門図書館所蔵図書紹介)東京愛市聯盟編『東京に於ける愛市運動』……井上 学

特集1 : 政府の姿勢を問う! 三位一体改革

07年度の予算編成を前に、三位一体改革は正念場にさしかかりつつある。総選挙の結果はどのように影響するのか、義務教育費、生活保護費国庫負担率はどうなるのか。今年こそは納得のいく成果を上げたい地方に対し、政府の描く青写真は──。緊迫する現況をレポートし、三位一体改革のあり方、すすめ方を提起する。

特集2 : 食の安全は実現するか

食がグローバル化・多様化するなか、BSE問題、食品表示偽装事件、産地偽装事件など食を巡る不安要素は後を絶たない。消費者の目線に立った「食の安全」は実現するか――国・自治体の対応をはじめ食の安全を取りまく課題を検証していく。