ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 97 巻 第 1 号 / 2006年01月号

特 集

特集1 : 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

特集2 : 若者の雇用問題にどう向き合うか

 

内 容

2006.01  第 97 巻  第 1 号

巻頭言 道州制〜新しい地方制度の設計に向けて
執筆者 諸井 虔
モロイ ケン
役職 第28次地方制度調査会会長

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 自治体におけるジェンダー問題を考える――議員と首長の性別を中心に
著者 岩本 美砂子
イワモト ミサコ
役職 三重大学人文学部教授
特集名 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 自治体行政の正常化としての男女共同参画
著者 片山 善博
カタヤマ ヨシヒロ
役職 鳥取県知事
特集名 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 「市民派政治」と女性議員
著者 寺町 みどり
テラマチ ミドリ
役職 女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク事務局
特集名 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 女性議員は議会と自治体を変えるか
著者 中田 京
ナカタ キョウ
役職 松戸市議会議員
特集名 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 スウェーデン:先駆ける男女共同参画社会――EU加盟後のヨーロッパ化の動きのなかで
著者 岡澤 憲芙
オカザワ ノリオ
役職 早稲田大学教授
特集名 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

2006.01  第 97 巻  第 1 号

インタビュー 国の文化財行政のあり方を地域から問う
話・聞き手 関 義清
セキ ヨシキヨ
役職 明日香村村長

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 若者の雇用問題を考える――経済構造変化の視点から
著者 稲葉 陽二
イナバ ヨウジ
役職 日本大学法学部教授
特集名 若者の雇用問題にどう向き合うか

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 経済界と「ニート」のこれから――若者の自立と挑戦への課題
著者 北城 恪太郎
キタシロ カクタロウ
役職 (社)経済同友会代表幹事
特集名 若者の雇用問題にどう向き合うか

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 ニートの現状と自立対策を追う
著者 須貝 道雄
スガイ ミチオ
役職 日本経済新聞社生活情報部編集委員
特集名 若者の雇用問題にどう向き合うか

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 英国の若年雇用政策から何を学べるか
著者 藤森 克彦
フジモリ カツヒコ
役職 みずほ情報総研主席研究員
特集名 若者の雇用問題にどう向き合うか

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 就労創出にこそ「当事者主体・地域社会の協同」を――「協同労働の協同組合」というもう1つの選択肢
著者 菅野 正純
カンノ マサズミ
役職 日本労働者協同組合連合会理事長
特集名 若者の雇用問題にどう向き合うか

2006.01  第 97 巻  第 1 号

論文 東京社会文化史探訪(3)「大東京」の変幻〜羽田ストーリー――飛行機に追われた穴守稲荷と鴨場
著者 佐藤 正之
サトウ マサユキ
役職 経済ジャーナリスト

2006.01  第 97 巻  第 1 号

書評 永尾 俊彦 著『ルポ 諫早の叫び』
書評者 神長 唯
カミナガ ユイ
役職 東京市政調査会研究員

その他

新刊紹介『地域協働の科学』/『市民自治体』/『日本の庭園』
蔵のなか(市政専門図書館所蔵図書紹介)『池田宏都市論集』……田村 靖広
地方自治NEWS topics/資料紹介/シンポジウム案内

特集1 : 恥ずべき地方政治のジェンダーバランス

地方政治の場では、女性の議員・首長の割合はまだまだ少ない。阻む原因は何か。地方議会の仕組みや選挙制度、社会意識などを考察し、ジェンダーバランスの検討を契機として、地方議会・地方政治のあり方を問い直す。

特集2 : 若者の雇用問題にどう向き合うか

企業は人件費削減を迫られ、高失業率、安定雇用の揺らぎといった雇用環境の変化の中で、フリーター、ニートの若者が増加している。若者はなぜ働かないのか、働けないのか――自治体、国、企業、NPOの対応を考える。