
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 98 巻 第 3 号 / 2007年03月号
特 集
特集1 : 契約と談合 なにが問題か
特集2 : 外国人住民と暮らす!
内 容
-
巻頭言 国際移動のなかの見えざる存在 執筆者 池上 清子 イケガミ キヨコ 役職 国連人口基金東京事務所長 -
論文 「競争の論理」と「談合の論理」 著者 武田 晴人 タケダ ハルヒト 役職 東京大学大学院経済学研究科教授 特集名 契約と談合 なにが問題か -
論文 「得になるカラクリ」からの脱却と入札改革 著者 北沢 栄 キタザワ サカエ 役職 ジャーナリスト・東北公益文科大学大学院教授 特集名 契約と談合 なにが問題か -
論文 随意契約をいかに改革するか 著者 山本 清 ヤマモト キヨシ 役職 国立大学財務・経営センター研究部教授 特集名 契約と談合 なにが問題か -
論文 独占禁止法だけで入札談合は防げるのか 著者 栗田 誠 クリタ マコト 役職 千葉大学大学院専門法務研究科教授 特集名 契約と談合 なにが問題か -
論文 公共事業を巡る談合 ― その防止と自治体改革 著者 片山 善博 カタヤマ ヨシヒロ 役職 鳥取県知事 特集名 契約と談合 なにが問題か -
インタビュー 旧慣を打ち破った12年 ― 県政の転換と地方分権改革への取組み 話・聞き手 増田 寛也 マスダ ヒロヤ 役職 岩手県知事 -
論文 外国人住民からみた日本という国 著者 尹 健次 ユン コォンチャ 役職 神奈川大学教授 特集名 外国人住民と暮らす! -
論文 外国人雇用の深層を問う 著者 宮島 喬 ミヤジマ タカシ 役職 法政大学大学院教授 特集名 外国人住民と暮らす! -
論文 岐路に立つ外国人労働者政策 著者 桑原 靖夫 クワハラ ヤスオ 役職 獨協大学名誉教授 特集名 外国人住民と暮らす! -
論文 ともに生きるためのコードとは何か 著者 奥田 道大 オクダ ミチヒロ 役職 立教大学名誉教授 特集名 外国人住民と暮らす! -
論文 「おうひん」地区まちづくりの歩み 著者 李 仁夏 イ インハ 役職 「在日大韓基督教会川崎教会」名誉牧師・「社会福祉法人青丘社」理事長 特集名 外国人住民と暮らす! -
論文 福岡県宗像市の市民政策提案手続 著者 楢原 真二 ナラハラ シンジ 役職 北九州市立大学法学部政策科学科教授 -
書評 平山洋介 著 『東京の果てに』 書評者 大津 志保 オオツ シホ 役職 東京市政調査会研究員
その他
- 地方自治史を掘る 区長準公選運動が生み出したもの 神原 勝
新刊紹介 『川崎市政の研究』/『隠岐島コミューン伝説』/他
蔵のなか 河村又介 著『直接民主政治』 平田 幸子
文献情報 2007年3月
特集1 : 契約と談合 なにが問題か
- 競争入札妨害などの不祥事が、市町村・都道府県・国のレベルを問わず、次々と明らかになっている。なぜ、事件が相次ぐのか。そもそも、公共事業などの契約はどのようになされ、どのような「論理」が働いているのか。そして、改革は、どのようになされるべきか。多面的に検証する。
特集2 : 外国人住民と暮らす!
- 「外国人住民」の定住化が進む中、地域社会の一員として「ともに生きる」ために何が必要とされるのか。日本社会において、労働者であり生活者でもあるという観点から、国による全般的な政策のほか、雇用、暮らし、近隣社会との関係など、その現状と課題を論じる。