ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 98 巻 第 7 号 / 2007年07月号

特 集

特集1 : 法は「18歳」をどう見ているのか

特集2 : 首長の権力・権限・行動

 

内 容

2007.07  第 98 巻  第 7 号

巻頭言 水族館と地域共生
執筆者 堀 由紀子
ホリ ユキコ
役職 新江ノ島水族館館長

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 法と年齢規定―法律行為・犯罪・投票
著者 嶋津 格
シマヅ イタル
役職 千葉大学大学院専門法務研究科教授
特集名 法は「18歳」をどう見ているのか

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 18歳投票権が問いかける法体系の整合性
著者 保岡 興治
ヤスオカ オキハル
役職 衆議院議員・憲法調査特別委員会筆頭理事
特集名 法は「18歳」をどう見ているのか

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 国民投票権年齢の早期「確定」を
著者 平岡 秀夫
ヒラオカ ヒデオ
役職 衆議院議員・民主党「次の内閣」法務担当
特集名 法は「18歳」をどう見ているのか

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 少年法の対象年齢を引き下げてはいけない
著者 荒木 伸怡
アラキ ノブヨシ
役職 立教大学教授・弁護士
特集名 法は「18歳」をどう見ているのか

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 被選挙権年齢も見直しを
著者 田中 宗孝
タナカ ムネタカ
役職 日本大学法学部教授
特集名 法は「18歳」をどう見ているのか

2007.07  第 98 巻  第 7 号

インタビュー 住民と築いた小さなまちの大きな自治
話・聞き手 根本 良一
ネモト リョウイチ
役職 前矢祭町長

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 知事権力―改革の可能性
著者 飯尾 潤
イイオ ジュン
役職 政策研究大学院大学教授
特集名 首長の権力・権限・行動

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 誰が首長になるのか
著者 塚田 博康
ツカダ ヒロヤス
役職 都市・情報研究室主宰
特集名 首長の権力・権限・行動

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 首長制の責任領域の拡大が問われる―行政委員会制度改革の視点
著者 伊藤 正次
イトウ マサツグ
役職 首都大学東京大学院社会科学研究科准教授
特集名 首長の権力・権限・行動

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 理念と理想をもった首長をいかにつくるか
著者 中島 興世
ナカジマ コウセイ
役職 恵庭市長
特集名 首長の権力・権限・行動

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 知事自らが問われる地方分権改革
著者 山田 啓二
ヤマダ ケイジ
役職 京都府知事
特集名 首長の権力・権限・行動

2007.07  第 98 巻  第 7 号

論文 研究報告論文 自治体におけるバランスシート作成の意義について
著者 奥山 巧
オクヤマ タクミ
役職 東京市政調査会研究員

2007.07  第 98 巻  第 7 号

書評 源川真希 著『東京市政』
書評者 川崎 新太朗
カワサキ シンタロウ
役職 東京市政調査会研究員

その他

地方自治史を掘る 「地方の時代」とは何だったのか 後藤 仁
新刊紹介 『滝山コミューン一九七四』/『にっぽん食探見』/他
蔵のなか 東京市政調査会『帝都ノ制度ニ関スル意見』 田村 靖広
文献情報 2007年7月

特集1 : 法は「18歳」をどう見ているのか

国民投票法は投票年齢を18歳以上としているが、いかなる趣旨から規定されたのか。また、この規定は諸法律にどのような影響を与え、改正を要請することになるのか。国民投票法を契機に引き起こされた「18歳」をめぐる議論とその行方を探る。

特集2 : 首長の権力・権限・行動

戦後導入された二元代表制だが、首長、地方政治家、地方選出国会議員、中央省庁を主要なアクターとする地方政治構造は、揺らぎはじめている。分権一括法によって首長を取り巻く環境はいかなる変容を遂げたか。いま求められる首長像とは何か。地方政治をめぐり論ずる。