
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 98 巻 第 11 号 / 2007年10月号
特 集
特集1 : いま、なぜ、社会保障番号か
特集2 : 地方公営企業のゆくえ
内 容
-
巻頭言 私たちが棄てた地名 執筆者 三浦 佑之 ミウラ スケユキ 役職 千葉大学文学部長 -
論文 拙速な管理システム改革の危うさ 著者 吉田 啓志 ヨシダ ケイシ 役職 毎日新聞政治部 編集委員 特集名 いま、なぜ、社会保障番号か -
論文 社会保障番号で私たちの情報は安全か 著者 三木 由希子 ミキ ユキコ 役職 特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事 特集名 いま、なぜ、社会保障番号か -
論文 年金記録問題の早期解決の道筋とは 著者 三井 辨雄 ミツイ ワキオ 役職 民主党衆議院議員 特集名 いま、なぜ、社会保障番号か -
論文 社会保障番号導入の基礎条件 著者 磯村 元史 イソムラ モトシ 役職 函館大学客員教授 特集名 いま、なぜ、社会保障番号か -
論文 年金一元化と「社会保障カード」導入の課題 著者 古賀 伸明 コガ ノブオ 役職 日本労働組合総連合会事務局長 特集名 いま、なぜ、社会保障番号か -
論文 年金事務処理・地方事務官時代とその後 著者 秋元 政三 アキモト マサゾウ 役職 三鷹市前市民部長 特集名 いま、なぜ、社会保障番号か -
インタビュー 分権をキーワードに住民との接点を太くする! 話・聞き手 佐竹 敬久 サタケ ノリヒサ 役職 全国市長会会長・秋田市長 -
論文 市場化テストで地方公営企業改革は進むか 著者 稲沢 克祐 イナサワ カツヒロ 役職 関西学院大学教授 特集名 地方公営企業のゆくえ -
論文 地方財政健全化法が問う連結会計の課題 著者 大塚 成男 オオツカ シゲオ 役職 千葉大学法経学部教授 特集名 地方公営企業のゆくえ -
論文 地方公営企業・経営改革の方向性 著者 佐々木 弘 ササキ ヒロシ 役職 神戸大学名誉教授 特集名 地方公営企業のゆくえ -
論文 共感と感動の医療が求められる自治体病院 著者 塩谷 泰一 シオタニ タイイチ 役職 徳島県病院事業管理者・坂出市立病院名誉院長 特集名 地方公営企業のゆくえ -
論文 公営バス事業改革のキーワード 著者 高橋 愛典 タカハシ ヨシノリ 役職 近畿大学経営学部准教授 特集名 地方公営企業のゆくえ -
論文 投稿論文 タラソ福岡のPFI事業破綻について 著者 大島 誠 オオシマ マコト 役職 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期グローバル経済専攻 -
書評 今西光男著『新聞 資本と経営の昭和史』 書評者 五石 敬路 ゴイシ ノリミチ 役職 東京市政調査会主任研究員
その他
- 地方自治史を掘る 1985年度予算をめぐる攻防 石原 信雄
第33回「東京市政調査会藤田賞」
新刊紹介 『日本の自治と行政(上)(下)』/『市民社会と近隣自治』/他
蔵のなか 東京市政調査会『瓦斯問題ニ関スル意見』 井上 学
文献情報 2007年10月
特集1 : いま、なぜ、社会保障番号か
- 5000万件の記載漏れが明らかとなった年金記録問題。政府与党は早急に解決を図るとしているが、それは可能なのか、問題が繰り返される恐れはないのか。その議論の中で、「社会保障番号」の実施には、情報を一元的に管理できるという効果が強調されているが、その利点は本当か。導入の動きが加速している社会保障番号をめぐる論点を検討する。
特集2 : 地方公営企業のゆくえ
- 地方公営企業は市民生活を支える公共サービスの生産・供給主体として重要な役割を担っているが、赤字経営に悩むところも多い。また、規制緩和により民間との競争にさらされる一方、民営化を進めている自治体もある。一方、地方財政健全化法は、自治体との連結での財政指標を要請しており、地方公営企業の財政健全化が厳しく問われることになる。地方公営企業の果たしてきた役割をあらためて問いつつ、改革のゆくえと課題を展望する。