ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 99 巻 第 2 号 / 2008年02月号

特 集

特集1 : 検証・公務員制度改革

特集2 : 大学は地域に生き残れるか

 

内 容

2008.02  第 99 巻  第 2 号

巻頭言 「モノづくり」と「者づくり」
執筆者 竹内  修
タケウチ オサム
役職 東大阪宇宙開発事業共同組合理事長

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 「天下り」とキャリア・システムを、どうすべきか
著者 中島 忠能
ナカジマ タダヨシ
役職 元人事院総裁
特集名 検証・公務員制度改革

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 官民人材交流センターは抜本改革となるか
著者 山本 幸司
ヤマモト コウジ
役職 連合副事務局長・前公務労協事務局長
特集名 検証・公務員制度改革

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 どうなる! 天下りシステムの行方
著者 中野 雅至
ナカノ マサシ
役職 兵庫県立大学大学院准教授
特集名 検証・公務員制度改革

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 公務員労使関係の原理的転換―専門調査会報告の意義
著者 清水  敏
シミズ サトシ
役職 早稲田大学社会科学総合学術院教授
特集名 検証・公務員制度改革

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 国家公務員の人材確保の方策を考える
著者 尾西 雅博
オニシ マサヒロ
役職 人事院給与局次長
特集名 検証・公務員制度改革

2008.02  第 99 巻  第 2 号

対談 小さなまち・むらこそ自治の原点
対談者 前田 穰 × 関 清
マエダ ミノル × セキ キヨシ
役職 綾町長 × 川場村長

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 悩み深い地方国立大学―山形大の挑戦
著者 中井 浩一
ナカイ コウイチ
役職 鶏鳴学園代表・教育ジャーナリスト
特集名 大学は地域に生き残れるか

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 英語と外国籍教員とコンピューター
著者 葉上 太郎
ハガミ タロウ
役職 地方自治ジャーナリスト
特集名 大学は地域に生き残れるか

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 地方大学医学部の役割―地域医療のアウトカムを示せ
著者 名郷 直樹
ナゴウ ナオキ
役職 社団法人地域医療振興協会 地域医療研修センター長
特集名 大学は地域に生き残れるか

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 若者を育てる高大連携の構築
著者 根本 雄一
ネモト ユウイチ
役職 茨城県立土浦第一高等学校教諭
特集名 大学は地域に生き残れるか

2008.02  第 99 巻  第 2 号

論文 高専の技術はいま―時代の変化のなかで
著者 星賀 亨弘 ・ 増谷 文生
ホシガ タカヒロ ・ マスタニ フミオ
役職 朝日新聞教育グループ記者
特集名 大学は地域に生き残れるか

2008.02  第 99 巻  第 2 号

書評 小西砂千夫著『地方財政改革の政治経済学』
書評者 木村 佳弘
キムラ ヨシヒロ
役職 東京市政調査会研究員

その他

地方自治史を掘る 中海・宍道湖淡水化・干拓事業はなぜ止まったか 保母 武彦
新刊紹介 『まちの病院がなくなる!?』/『道具にヒミツあり』/他
蔵のなか 栗林貞一著『地方官界の変遷』 山野辺 香葉
文献情報 2008年2月

特集1 : 検証・公務員制度改革

癒着や腐敗の温床になるといったことが指摘され、長い間課題とされてきたキャリア公務員の天下り。新たに設置される官民人材交流センターは、天下りを防ぐ決め手となるのか。また、公務員批判などが強まる中、優秀な人材を確保するためにはどのような制度改革が必要なのか。
国家公務員制度の課題と改革について論じる。

特集2 : 大学は地域に生き残れるか

「大学全入時代」への突入は、定員割れの地方大学を続出させている。大学の衰退で若者が激減した地域は、様々な面で活力を失い都市との格差は広がりつつある。大学は、この悪循環を断ちきり、学生を集めて地域社会との共栄共存を目指すことができるのか。
大学のあり方を多方面から考える。