ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 99 巻 第 8 号 / 2008年08月号

特 集

特集1 : 福田政権は地方分権改革に応えるか

特集2 : 電源と電力を再考する

 

内 容

2008.08  第 99 巻  第 8 号

巻頭言 社会内処遇としての更生保護〜人を繋ぎ地域を耕す〜
執筆者 正木 恵子
マサキ ケイコ
役職 近畿地方更生保護委員会事務局総務課長補佐(社会福祉士・精神保健福祉士)

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 「福田分権」―改革にハードル高し
著者 人羅  格
ヒトラ タダシ
役職 毎日新聞論説委員
特集名 福田政権は地方分権改革に応えるか

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 基礎自治体の力を信頼し「第1次勧告」の実現をはかれ
著者 山出  保
ヤマデ タモツ
役職 金沢市長
特集名 福田政権は地方分権改革に応えるか

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 分権改革に問われる町村の気概
著者 露木 順一
ツユキ ジュンイチ
役職 神奈川県開成町長
特集名 福田政権は地方分権改革に応えるか

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 真の教育分権改革に程遠い「第1次勧告」
著者 西尾 理弘
ニシオ マサヒロ
役職 出雲市長
特集名 福田政権は地方分権改革に応えるか

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 直轄国道の都道府県移管は実現するか
著者 今村 尚徳
イマムラ ヒサノリ
役職 朝日新聞東京本社政治グループ
特集名 福田政権は地方分権改革に応えるか

2008.08  第 99 巻  第 8 号

インタビュー 地域からの地球温暖化対策―全国初・県レベルでのレジ袋無料配布取り止め
話・聞き手 石井 隆一
イシイ タカカズ
役職 富山県知事

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 エネルギーベストミックスへの転換を―電力事業に負わされた課題
著者 中瀬 哲史
ナカセ アキフミ
役職 大阪市立大学商学部教授
特集名 電源と電力を再考する

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 原発に頼れない地震列島
著者 石橋 克彦
イシバシ カツヒコ
役職 神戸大学名誉教授
特集名 電源と電力を再考する

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 原子力立国計画の実現に向けた課題
著者 鈴木 達治郎
スズキ タツジロウ
役職 東京大学公共政策大学院客員教授
特集名 電源と電力を再考する

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 自然エネルギーの時代を拓く政策を
著者 飯田 哲也
イイダ テツナリ
役職 NPO法人環境エネルギー政策研究所所長
特集名 電源と電力を再考する

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 エネルギー自治体の構築―政策マトリックスに基づく展開
著者 田中  充
タナカ ミツル
役職 法政大学社会学部教授
特集名 電源と電力を再考する

2008.08  第 99 巻  第 8 号

論文 帝都復興区画整理及び復興小学校の成立過程に関する研究
著者 吉川  仁
ヨシカワ ジン
役職 首都大学東京特任教授、防災アンド都市づくり計画室

2008.08  第 99 巻  第 8 号

書評 山口 覚著『出郷者たちの都市空間』
書評者 原田 利恵
ハラダ リエ
役職 東京市政調査会研究員

その他

地方自治史を掘る 介護保険制度の創設―パラダイム転換の軌跡
大森 彌
新刊紹介 『ルポ“正社員”の若者たち』/『女女格差』/他
蔵のなか 柳田國男著『都市と農村』
井上 学
文献情報 2008年8月

特集1 : 福田政権は地方分権改革に応えるか

5月30日、地方分権改革推進委員会の第1次勧告が福田首相に提出された。6月20日には、地方分権改革推進本部により地方分権改革推進要綱が決定され、その反映を含めて、6月下旬には「骨太の方針2008」が閣議決定された。地方分権改革は進展するのか。第1次勧告を踏まえた地方分権改革のゆくえを考察する。

特集2 : 電源と電力を再考する

原油価格の高騰にともない、エネルギー政策転換への関心が高まっている。エネルギーのあり方は、価格や供給の変動を通じて家計に直結するばかりか、市場の自由化や代替エネルギーの開発によって、地域経済・社会に大きな影響を与える。エネルギー政策の中心を占める電力について、多様な観点から現状を分析する。