
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 100 巻 第 6 号 / 2009年06月号
特 集
特集1 : 労働組合はどこへ行く
特集2 : 世界不況下での地方財政健全化法施行
内 容
-
巻頭言 からだの内側からおきてくる感覚 執筆者 成沢 富雄 ナリサワ トミオ 役職 ワークショップ研究家 -
論文 労働組合の弱体化で非正規雇用問題は深刻化した 著者 田端 博邦 タバタ ヒロクニ 役職 東京大学名誉教授 特集名 労働組合はどこへ行く -
論文 労働契約法の充実と労働組合の役割 著者 鴨田 哲郎 カモタ テツオ 役職 弁護士 特集名 労働組合はどこへ行く -
論文 派遣切りは政治災害―問われる労働組合の姿勢 著者 鴨 桃代 カモ モモヨ 役職 全国ユニオン会長 特集名 労働組合はどこへ行く -
論文 「待ったなし」の公務員労使関係制度の見直し 著者 清水 敏 シミズ サトシ 役職 早稲田大学社会科学部教授 特集名 労働組合はどこへ行く -
インタビュー 都市農業発・人とのかかわりが育てる新しい農業 話・聞き手 加藤 義松 カトウ ヨシマツ 役職 「緑と農の体験塾」・加藤農園園主 -
論文 地方財政健全化法の歴史的位置と国の責任 著者 池上 岳彦 イケガミ タケヒコ 役職 立教大学経済学部教授 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 財政健全化法で拡大した議会の役割 著者 澤井 勝 サワイ マサル 役職 奈良女子大学名誉教授 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 自治体監査改革の進むべき道 著者 鈴木 豊 スズキ ユタカ 役職 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 財政健全化法における指標「是正」の影響と帰結 著者 平岡 和久 ヒラオカ カズヒサ 役職 立命館大学政策科学部教授 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 財政危機団体の現場からの報告・福島県双葉町の事例 著者 浅見 公紀 アサミ タカノリ 役職 福島民報浪江支局長 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 財政危機団体の現場からの報告・大阪府守口市の事例 著者 「都市問題」編集室 トシモンダイヘンシュウシツ 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 変容する地方債制度と「地方公共団体金融機構」を巡る三つの課題 著者 田中 信孝 タナカ ノブタカ 役職 岩手県立大学教授 特集名 世界不況下での地方財政健全化法施行 -
論文 研究報告論文 市街化区域・市街化調整区域の成立過程に関する研究 著者 田中 暁子 タナカ アキコ 役職 (財)東京市政調査会研究員 -
論文 研究報告論文 スウェーデンの地方公会計制度―公会計制度国際比較のための試論 著者 木村 佳弘 キムラ ヨシヒロ 役職 (財)東京市政調査会研究員 -
書評 高橋ユリカ著『川辺川ダムはいらない』 書評者 三宅 博史 ミヤケ ヒロシ 役職 (財)東京市政調査会研究室長
その他
- 新刊紹介 『亡国予算』/『炭鉱太郎がきた道』/『人間回復の瞬間』
蔵のなか 東京市政調査会編『本邦運河事業ニ関スル調査』 井上 学
文献情報 2009年6月
編集長コラム
特集1 : 労働組合はどこへ行く
- 企業内組合である日本の労働組合は、組合員である正社員の利益を守るのみで、広い社会性を失った。にもかかわらず、労使協議の場では、労働組合が労働者の利益を代表している。今、日本の労働者の権利の守り方と、労働組合のあるべき姿を問う。
特集2 : 世界不況下での地方財政健全化法施行
- 地方財政健全化法は今年4月施行された。法制定の契機となった「夕張ショック」は多くの問題を提起したが、世界的な不況の直撃で地方財政を取り巻く市場環境は変化している。法の施行は、自治体、地域住民に何をもたらすのか。直近の情勢変化を踏まえて論じる。