
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 101 巻 第 1 号 / 2010年01月号
特 集
特集1 : さまよえる地方空港
特集2 : 東京の虚と実
内 容
-
巻頭言 人が自分の足で歩いていた頃 執筆者 栂嶺 レイ ツガミネ レイ 役職 写真家・医師 -
論文 求められる地方空港の自立 著者 中条 潮 チュウジョウ ウシオ 役職 慶應義塾大学商学部教授 特集名 さまよえる地方空港 -
論文 羽田空港拡張・再国際化と地方空港 著者 竹林 幹雄 タケバヤシ ミキオ 役職 神戸大学准教授(大学院工学研究科市民工学専攻) 特集名 さまよえる地方空港 -
論文 JALの再建と地方空港の行方 著者 杉浦 一機 スギウラ カズキ 役職 航空アナリスト 特集名 さまよえる地方空港 -
論文 真価問われる地方空港と東アジアのハブ空港の現状 著者 戸崎 肇 トザキ ハジメ 役職 早稲田大学アジア研究機構専任客員教授 特集名 さまよえる地方空港 -
論文 地方空港・貨物ハブ基地の可能性 著者 林 克彦 ハヤシ カツヒコ 役職 流通経済大学流通情報学部教授 特集名 さまよえる地方空港 -
インタビュー なぜ静岡に空港が必要だったのか 話・聞き手 石川 嘉延 イシカワ ヨシノブ 役職 前静岡県知事 -
論文 世界金融危機の教訓と東京の今後 著者 上川 孝夫 カミカワ タカオ 役職 横浜国立大学国際社会科学研究科教授・同経済学部教授 特集名 東京の虚と実 -
論文 東京バブルスケープ 著者 平山 洋介 ヒラヤマ ヨウスケ 役職 神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授 特集名 東京の虚と実 -
論文 拡大する治安権力とセキュリティ社会 著者 芹沢 一也 セリザワ カズヤ 役職 社会学者・シノドス代表 特集名 東京の虚と実 -
論文 東京が東京であるために 著者 浜野 保樹 ハマノ ヤスキ 役職 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 特集名 東京の虚と実 -
論文 新宿WEバス物語―車窓から見える街、見えない街 著者 稲葉 剛 イナバ ツヨシ 役職 NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事 特集名 東京の虚と実 -
論文 空港法の制定―「整備促進から活用へ」の実際 著者 柴田 伊冊 シバタ イサク 役職 航空運航システム研究会理事
その他
- グラビア 東京の失われた風景 なぎら健壱
書評 橘木俊詔著『東京大学―エリート養成機関の盛衰』 高井 正
新刊紹介 『岩国に吹いた風』/『他人と暮らす若者たち』/『100年予測』
蔵のなか 『臨時治水調査会議事速記録 第壹號』 柳原裕彦
文献情報 2010年1月
編集長コラム
特集1 : さまよえる地方空港
地方空港の経営悪化が懸念される中、前原誠司・国土交通相の「羽田のハブ空港化」表明、日本航空の経営再建問題、羽田空港のD滑走路供用開始で、地方空港を取り巻く環境が激変しつつある。当初から赤字運営が予想される空港は、なぜ各地に次々に造られ続けたのか。景気悪化の中で、地方空港は活路を見出すことができるのか。その行方を探る。
特集2 : 東京の虚と実
- 成熟都市の活性化という問題を前に、21世紀の都市像は混迷している。世界最大の人口を抱え、急激な経済成長を経て世界都市となったが、低成長時代に入った現在、東京が目指すべき都市像とは何か。経済的、社会的、文化的な視点から、東京を多角的に検証する。