ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 101 巻 第 4 号 / 2010年04月号

特 集

特集1 : 高速鉄道の世界的新時代

特集2 : 政権交代と予算編成

 

内 容

2010.04  第 101 巻  第 4 号

巻頭言 森は海の恋人―脱ダム宣言の本質 
執筆者 畠山 重篤
ハタケヤマ シゲアツ
役職 牡蠣の森を慕う会代表・京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 「新幹線」は正しかったか―過去70年の評価と今後の展望 
著者 角本 良平
カクモト リョウヘイ
役職 交通評論家
特集名 高速鉄道の世界的新時代

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 高速鉄道整備の世界的潮流とコンパクトな都市づくり
著者 中川 大
ナカガワ ダイ
役職 京都大学大学院工学研究科教授
特集名 高速鉄道の世界的新時代

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 今なぜ高速鉄道なのか―そしてシンカンセンの位置づけは?
著者 今城 光英
イマシロ ミツヒデ
役職 大東文化大学教授
特集名 高速鉄道の世界的新時代

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 新幹線の技術力
著者 梅原 淳
ウメハラ ジュン
役職 鉄道ジャーナリスト
特集名 高速鉄道の世界的新時代

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 世界の高速鉄道プロジェクト
著者 秋山 芳弘
アキヤマ ヨシヒロ
役職 (社)海外鉄道技術協力協会
特集名 高速鉄道の世界的新時代

2010.04  第 101 巻  第 4 号

インタビュー 住民としての権利保障をめざす外国人の地方参政権
話・聞き手 徐元〓
ソ ウォンチョル
役職 在日本大韓民国民団中央本部・地方参政権獲得運動本部事務局長

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 民主党政権による予算編成過程の変化をどう考えるか
著者 井堀 利宏
イホリ トシヒロ
役職 東京大学経済学研究科教授
特集名 政権交代と予算編成

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 政策決定過程の変容と官僚ネットワークの攻防
著者 牧原 出
マキハラ イヅル
役職 東北大学大学院法学研究科教授
特集名 政権交代と予算編成

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 新政権はどんな税制改革を考えているか
著者 菅野 幹雄
スゲノ ミキオ
役職 日本経済新聞編集委員兼論説委員
特集名 政権交代と予算編成

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 財政健全化への取組みと国債管理政策の課題
著者 永廣 顕
エヒロ アキラ
役職 甲南大学経済学部教授
特集名 政権交代と予算編成

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 特別会計改革をどうすすめるか―カギは財政民主主義の復権
著者 松浦 武志
マツウラ タケシ
役職 元国会議員政策秘書・改定新版『特別会計への道案内』著者
特集名 政権交代と予算編成

2010.04  第 101 巻  第 4 号

論文 ロンドン・ドックランズ地区の再開発の論理基盤―グローバル化時代の都市間競争という視角から
著者 川島 佑介
カワシマ ユウスケ
役職 名古屋大学大学院法学研究科博士課程後期課程

2010.04  第 101 巻  第 4 号

書評 阿古真理著『うちのご飯の60年―祖母・母・娘の食卓』
書評者 三宅 博史
ミヤケ ヒロシ
役職 (財)東京市政調査会研究室長

その他

新刊紹介 『科学は大災害を予測できるか』/『台湾鉄路と日本人』/『働きすぎに斃れて』
蔵のなか 横浜市会事務局編『乗合自動車ノ經營ニ關スル調査』 井上 学
文献情報 2010年4月 
編集長コラム

特集1 : 高速鉄道の世界的新時代

世界中で高速鉄道(新幹線)の建設計画が打ち出されている。なぜ今、新興国まで巻き込んだ高速鉄道建設ブームなのか。交通という文明のあり方に大幅な変更を迫るものなのか。多様な視点から考える。

特集2 : 政権交代と予算編成

「政治主導」による国家予算の全面的組み替えを掲げた鳩山政権。「国家戦略室」「行政刷新会議」を新たに発足、2010年度予算は、全面的組み替えをいかに実現させるかの試金石であった。政治構造の変化は予算編成過程にいかなる影響をもたらしたのか、官僚機構にはどのような変化が見られたのか、税制改革の展望は―。様々な視点から分析する。