ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 103 巻 第 2 号 / 2012年02月号

特 集

特集1 : TPPの背景と思惑

特集2 : 東京直下地震に備える

 

内 容

2012.02  第 103 巻  第 2 号

巻頭言 都市のイスラーム的風景
執筆者 大川 玲子
オオカワ レイコ
役職 明治学院大学国際学部准教授

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 アジア太平洋自由貿易圏のこれまでの歩みとTPP
著者 渡邊 頼純
ワタナベ ヨリズミ
役職 慶応義塾大学総合政策学部教授
特集名 TPPの背景と思惑

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 オバマ政権の輸出倍増政策と日本
著者 萩原 伸次郎
ハギワラ シンジロウ
役職 横浜国立大学教授
特集名 TPPの背景と思惑

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 グローバル化のなかの新自由主義とTPP
著者 二宮 厚美
ニノミヤ アツミ
役職 神戸大学教授
特集名 TPPの背景と思惑

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 TPP交渉とASEAN――なぜASEANはまとまらないのか
著者 山影 進
ヤマカゲ ススム
役職 東京大学大学院総合文化研究科教授
特集名 TPPの背景と思惑

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 TPPに対する中国とインドの立場
著者 近藤 正規
コンドウ マサノリ
役職 国際基督教大学教養学部上級准教授
特集名 TPPの背景と思惑

2012.02  第 103 巻  第 2 号

インタビュー 世界人口70億人――そこから何が見える
話・聞き手 小川 直宏
オガワ ナオヒロ
役職 日本大学人口研究所所長

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 地域防災計画のあり方を問い直す
著者 室崎 益輝
ムロサキ ヨシテル
役職 関西学院大学教授・内閣府中央防災会議専門委員会委員
特集名 東京直下地震に備える

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 危機管理能力を高める
著者 林 春男
ハヤシ ハルオ
役職 京都大学防災研究所巨大災害研究センター教授
特集名 東京直下地震に備える

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 東日本大震災の教訓と東京護岸臨海部の防災性
著者 濱田 政則
ハマダ マサノリ
役職 早稲田大学理工学部社会環境工学科教授
特集名 東京直下地震に備える

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 東京の防災都市づくり
著者 加藤 孝明
カトウ タカアキ
役職 東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター准教授
特集名 東京直下地震に備える

2012.02  第 103 巻  第 2 号

論文 帰宅困難者問題にみる大都市の課題
著者 廣井 悠
ヒロイ ユウ
役職 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻特任助教
特集名 東京直下地震に備える

2012.02  第 103 巻  第 2 号

投稿論文 民間緑地の誘導・集中による環状緑地帯の実現――戦時期財団法人大東京緑地協会の活動
氏名 平山 剛
ヒラヤマ タケシ
役職 首都大学東京大学院社会科学研究科

2012.02  第 103 巻  第 2 号

書評 山田奨治著『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』
書評者 棚橋 匡
タナハシ マサシ
役職 (財)東京市政調査会客員研究員

2012.02  第 103 巻  第 2 号

蔵のなか 京都府ほか編『特別市制反対理由書』
氏名 柳原 裕彦
ヤナギハラ ヒロヒコ
役職 (財)東京市政調査会市政専門図書館司書主幹

その他

新刊紹介『総力取材!エネルギーを選ぶ時代は来るのか』/『昭和陸軍の軌跡』/『住み開き』
文献情報 2012年2月
編集長コラム

特集1 : TPPの背景と思惑

TPP参加交渉をめぐる激しい論争が続くが、そもそもTPPとは何かという基本的認識に関する議論が不十分なまま、「乗り遅れるな」「日本の滅亡につながる」等の未来予測的な主張が交わされているのではないか。交渉が急速に進み始めた背景と関係各国各地域の思惑を掘り下げ、TPPとはいかなるものかを明らかにする。

特集2 : 東京直下地震に備える

東日本大震災は、震源が東北であるにもかかわらず、首都圏に帰宅困難者、液状化現象、計画停電など大混乱をもたらした。首都圏には、今後30年以内に直下型地震が発生すると予想されている。東日本大震災の被害に直面している今、東京直下地震にどう備えるべきかを考察する。