
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 104 巻 第 2 号 / 2013年02月号
特 集
特集1 : 岐路に立つ大学
特集2 : 建築紛争とまちづくり
内 容
-
巻頭言 路上にて 執筆者 伊藤 比呂美 いとう ひろみ 役職 詩人 -
論文 日本の大学が抱える根源的な問題を考える 著者 北城 恪太郎 きたしろ かくたろう 役職 学校法人 国際基督教大学理事長 特集名 岐路に立つ大学 -
論文 自然淘汰で大学の質を確保できるのか 著者 渡辺 敦司 わたなべ あつし 役職 教育ジャーナリスト 特集名 岐路に立つ大学 -
論文 大学に行かないという選択 著者 海老原 嗣生 えびはら つぐお 役職 (株)ニッチモ代表取締役 特集名 岐路に立つ大学 -
論文 地方の創造的発展と大学の役割 著者 小磯 修二 こいそ しゅうじ 役職 北海道大学公共政策大学院特任教授・前釧路公立大学学長 特集名 岐路に立つ大学 -
インタビュー 特別養子縁組の橋渡しから見えること 話・聞き手 篠塚 康智 しのづか やすとも 役職 一般社団法人ベビーライフ代表理事 -
論文 建築紛争を巡る、法制度および行政の改革課題 著者 日置 雅晴 ひおき まさはる 役職 弁護士・早稲田大学大学院法務研究科教授 特集名 建築紛争とまちづくり -
論文 拡大する都市の建築紛争と縮小する都市の建築紛争 著者 藤井 さやか ふじい さやか 役職 筑波大学大学院システム情報工学研究科講師 特集名 建築紛争とまちづくり -
論文 居住環境をめぐる地区住民の公共的利益 著者 岩橋 浩文 いわはし ひろふみ 役職 熊本県鹿本地域振興局 景観建築係長 特集名 建築紛争とまちづくり -
論文 まちづくり条例の展望と限界 著者 野口 和雄 のぐち かずお 役職 都市プランナー 特集名 建築紛争とまちづくり -
論文 検証・京都の新景観政策5年 著者 中林 浩 なかばやし ひろし 役職 神戸松蔭女子学院大学教授 特集名 建築紛争とまちづくり -
書評 池田浩士著『石炭の文学史』 書評者 田中 暁子 たなか あきこ 役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員 -
蔵のなか 復興局長官官房計画課編『都市計画ト都市ノ風致美観』 氏名 中嶌 いづみ なかじま いづみ 役職 市政専門図書館企画調査室主幹
その他
- 新刊紹介
『緑と地域計画3』/『モバイルミュージアム』/『老朽マンションの奇跡』
文献情報
2013年2月
編集長コラム
特集1 : 岐路に立つ大学
- 少子化が進むなか、大学の数は増え続け、“大学全入時代”とも言われる現在。だからこそ、大学はその真価を問われている。昨今の大学が抱える問題とはなにか、大学の数はどうなっていくのか、大学は行くべきものなのか、地域社会において大学の果たすべき役割とはなにか ― 。大学は一体どこに向かうのか、各視座から考える。
特集2 : 建築紛争とまちづくり
- 昔なじみの古い建物がつぎつぎと壊されて更地となると、気がついたときには巨大過密マンションの建設が始まっている。地元住民らの激しい反対運動、署名活動もむなしく建築は進む。どうすれば、たびかさなる建築紛争を予防し、地域の特性を活かしたまちづくりを進めることができるのだろうか。