ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 104 巻 第 11 号 / 2013年11月号

特 集

特集1 : 人口減少時代の都市

特集2 : 自治体業務アウトソーシングの功罪

 

内 容

2013.11  第 104 巻  第 11 号

巻頭言 途上国向けテクノロジーで、モノづくりの原点へ
執筆者 中村俊裕
ナカムラ トシヒロ
役職 米国NPO法人コペルニク共同創設者・CEO

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 逆都市化時代の都市を考える
著者 大西 隆
オオニシ タカシ
役職 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授、日本学術会議会長
特集名 人口減少時代の都市

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 東京60km圏にみる日本の都市サイクルの現在
著者 牛島 千尋
ウシジマ チヒロ
役職 駒澤大学文学部社会学科教授
特集名 人口減少時代の都市

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 日本のインナーシティとまちづくり
著者 和田 真理子
ワダ マリコ
役職 兵庫県立大学経済学部准教授
特集名 人口減少時代の都市

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 京町家の再生とインナーシティ問題
著者 近藤 暁夫
コンドウ アキオ
役職 愛知大学文学部地理学専攻助教
特集名 人口減少時代の都市

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 縮小都市デトロイトの破綻、そして再生の胎動
著者 矢作 弘
ヤハギ ヒロシ
役職 龍谷大学教授
特集名 人口減少時代の都市

2013.11  第 104 巻  第 11 号

対談 大阪・釜ヶ崎でいま起きていること
対談者 遠藤 比呂通/五石 敬路
エンドウ ヒロミチ/ゴイシ ノリミチ
役職 弁護士/大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 アウトソーシングと自治体の責任
著者 大杉 覚
オオスギ サトル
役職 首都大学東京大学院社会科学研究科教授
特集名 自治体業務アウトソーシングの功罪

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 自治体アウトソーシングの様相 ― その成果、課題、対応
著者 稲沢 克祐
イナザワ カツヒロ
役職 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科教授
特集名 自治体業務アウトソーシングの功罪

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 導入10年、指定管理者制度の実態と課題
著者 三野 靖
ミノ ヤスシ
役職 香川大学法学部教授
特集名 自治体業務アウトソーシングの功罪

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 保育分野のアウトソーシングの実際と待機児童解消への有効性
著者 浅井 春夫
アサイ ハルオ
役職 立教大学コミュニティ福祉学部教授
特集名 自治体業務アウトソーシングの功罪

2013.11  第 104 巻  第 11 号

論文 自治体病院の存在意義と経営形態の変更
著者 伊関 友伸
イセキ トモトシ
役職 城西大学経営学部教授
特集名 自治体業務アウトソーシングの功罪

2013.11  第 104 巻  第 11 号

研究報告論文 地域振興を目的とする産学連携の発祥と展開――北上川流域と浜松地域を事例として
氏名 畑野 勇
ハタノ イサム
役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員

2013.11  第 104 巻  第 11 号

蔵のなか 京都府衛生課編『京都市の赤痢発生に関する衛生学的観察』
氏名 井上 学
イノウエ マナブ
役職 市政専門図書館司書

その他

新刊紹介
『うつに非ず』/『普通に働け』/『イラストで見る花の大江戸風俗案内』
文献情報2013年11月
編集長コラム

特集1 : 人口減少時代の都市

都市には栄枯盛衰がある。
人口が増加し拡大・発展しているときには思いもよらないことなのだが、世界各国で、都市の縮小・衰退、そして崩壊は起こっている。
人口減少時代を迎えた日本の都市は、現在どのような位置にあるのか。
これから、どのような方向へ進んでいくのか。

特集2 : 自治体業務アウトソーシングの功罪

財政難を背景として、自治体業務の民間へのアウトソース化が推し進められてきた。従来の業務委託に加えて、NPMの概念に基づき、PFI、指定管理者制度、市場化テスト等が導入されている。しかし、指定管理者制度が7万3,000カ所もの施設に適用されている一方で、企業倒産によるサービスの供給停止や雇用環境の悪化等、問題点も指摘されている。自治体業務のアウトソーシングについて、その功罪を明らかにしたい。