ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 105 巻 第 12 号 / 2014年12月号

特 集

特集1 : 都市における駐車場問題

特集2 : 地域と漁業・水産業

 

内 容

2014.12  第 105 巻  第 12 号

巻頭言 「図書館は記録する。愚かさまでも」
執筆者 猪谷 千香
イガヤ チカ
役職 文筆家・ジャーナリスト

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 駐車場を巡る歴史と制度
著者 岸井 隆幸
キシイ タカユキ
役職 日本大学理工学部土木工学科教授
特集名 都市における駐車場問題

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 駐車場という土地利用――地方都市の実態とまちへの影響
著者 樋口 秀
ヒグチ シュウ
役職 長岡技術科学大学工学部教授
特集名 都市における駐車場問題

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 中心市街地のコインパーキング化とそのメカニズム
著者 大庭 哲治
オオバ テツハル
役職 京都大学大学院工学研究科助教
特集名 都市における駐車場問題

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 駐車場化から都市の文化と景観を守る
著者 宗田 好史
ムネタ ヨシフミ
役職 京都府立大学生命環境学部教授
特集名 都市における駐車場問題

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 一等地、郊外駅周辺、旧中心市街地の駐車場の運命
著者 長谷川 徳之輔
ハセガワ トクノスケ
役職 明海大学名誉教授
特集名 都市における駐車場問題

2014.12  第 105 巻  第 12 号

対談 福島第一原発事故と原発運転差し止め訴訟
対談者 井戸 謙一 × 新藤 宗幸
イド ケンイチ × シンドウ ムネユキ
役職 弁護士・元裁判官 ・ 後藤・安田記念東京都市研究所理事長

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 「水産特区」制度は沿岸漁業にプラスとなるか?
著者 加瀬 和俊
カセ カズトシ
役職 東京大学社会科学研究所教授
特集名 地域と漁業・水産業

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 漁業における後継者問題の現状――自営漁業を中心に
著者 山内 昌和
ヤマウチ マサカズ
役職 国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部第1室長
特集名 地域と漁業・水産業

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 地方自治体水産研究機関の技術展開と基本的漁業政策
著者 二平 章
ニヒラ アキラ
役職 茨城大学人文学部市民共創教育研究センター・客員研究員
特集名 地域と漁業・水産業

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 漁港の多目的利用の現状と課題
著者 近藤 健雄
コンドウ タケオ
役職 日本大学理工学部海洋建築工学科特任教授
特集名 地域と漁業・水産業

2014.12  第 105 巻  第 12 号

論文 地域資源のブランド化戦略――島根県海士町「島風便」を例に
著者 奥田 和司
オクダ カズモリ
役職 株式会社ふるさと海士
特集名 地域と漁業・水産業

2014.12  第 105 巻  第 12 号

書評 牧野 篤著『生きることとしての学び』
書評者 渡辺 克利
ワタナベ カツトシ
役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員

2014.12  第 105 巻  第 12 号

蔵のなか 蝋山政道著『農村自治の変貌 第一巻・第二巻』
氏名 田村 靖広
タムラ ヤスヒロ
役職 市政専門図書館副館長

その他

新刊紹介 『「ご当地もの」と日本人』/『世界の街角から東京を考える』/『にほんとニッポン』
文献情報 2014年12月
編集長コラム

特集1 : 都市における駐車場問題

都市において駐車場は欠かせないものであり、その存在は、まちのあり方に直接的・間接的な影響を与えている。地方都市における駐車場立地の実態、市街地でなぜ駐車場が増えるのか、駐車場化によって何が失われているのか――等、都市と駐車場との関係について、さまざまな視点から掘り下げる。

特集2 : 地域と漁業・水産業

日本の水産業の衰退が叫ばれて久しい。背景には、日本人の食生活の変化や、排他的経済水域の設定、水産物輸入の増加のほか、乱獲や海温上昇による漁業資源の枯渇も指摘されている。加えて、漁業経営の収支は悪化し、漁業従事者の高齢化・後継者不足が懸念されている。
だが水産業は、地域の基幹産業として人々の生活の基盤となるものである。また、沿岸地域の環境保全など、地域における漁業・漁村の役割が見直され始めている。
沿岸・近海での漁業を中心として、地域と漁業・水産業の現状と課題、望まれる対応策を検証する。