月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 107 巻 第 3 号 / 2016年03月号
特 集
特集 : 復興の現在――震災から5年
内 容
-
巻頭言 自分の目で見て確かめること 執筆者 永幡 嘉之 ナガハタ ヨシユキ 役職 自然写真家、環境ジャーナリスト 特集名 復興の現在――震災から5年 -
インタビュー 南相馬の5年間を振り返って――原発被災自治体として伝えたいこと 話・聞き手 桜井 勝延 サクライ カツノブ 役職 南相馬市長 特集名 復興の現在――震災から5年 -
インタビュー 再建の困難を乗り越える地域の魅力づくりを 話・聞き手 平野 公三 ヒラノ コウゾウ 役職 大槌町長 特集名 復興の現在――震災から5年 -
対談 住民の姿見えぬ、土建国家型の復興に決別を 対談者 坪井 ゆづる × 新藤 宗幸 ツボイ ユヅル × シンドウ ムネユキ 役職 朝日新聞仙台総局長・東北復興取材センター長 × 後藤・安田記念東京都市研究所理事長 特集名 復興の現在――震災から5年 -
対談 原発に回帰したがる人々 対談者 山口 幸夫 × 新藤 宗幸 ヤマグチ ユキオ × シンドウ ムネユキ 役職 原子力資料情報室共同代表 × 後藤・安田記念東京都市研究所理事長 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 建築の立場から考える復興の思想 著者 五十嵐 太郎 イガラシ タロウ 役職 東北大学大学院工学研究科教授 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 復興庁――復興の司令塔、姿見えず 著者 五十嵐 敬喜 イガラシ タカヨシ 役職 法政大学名誉教授 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 集中復興期間5年間の財政検証から見えること 著者 井上 博夫 イノウエ ヒロオ 役職 岩手大学人文社会科学部教授 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 被災者の救済と法のあり方 著者 津久井 進 ツクイ ススム 役職 弁護士 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 被災地における水産復興と再生 著者 濱田 武士 ハマダ タケシ 役職 東京海洋大学准教授 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 津波からまちを守る――沿岸防護施設とまちづくりの課題 著者 有川 太郎 アリカワ タロウ 役職 中央大学理工学部教授 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 五年目の復興計画を検証する――津波被災地と原発被災地の二つの事例から 著者 窪田 亜矢 クボタ アヤ 役職 東京大学地域デザイン研究室特任教授 特集名 復興の現在――震災から5年 -
論文 被災跡地利用の現状と課題 著者 田中 暁子 タナカ アキコ 役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員 特集名 復興の現在――震災から5年 -
書評 加藤典洋著『戦後入門』 書評者 川手 摂 カワテ ショウ 役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員
その他
- 新刊紹介 『岡村昭彦と死の思想』/『東日本大震災からの地域経済復興』/『ショッピングモールから考える』
特集 : 復興の現在――震災から5年
- 東日本大震災は5 年の節目を迎えようとしている。この間、被災地では生活再建やまちづくり、地域産業・経済の再生など国を挙げての取り組みが進められてきたが、その一方で、いまなお約17 万8000 人の被災者が全国で避難生活を続けるなど復興の遅れも目立っている。「集中復興期間」の5 年を振り返り、被災地・被災者の現状から、新たな段階に入る復興のあり方を考える