
月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
- 月刊誌『都市問題』
- 第 113 巻 第 1 号 / 2022年01月号
特 集
特集1 : 都市のグリーン・ニューディール
特集2 : 特別支援教育のいま
内 容
-
巻頭言 新型コロナ対策の検証を――将来の危機への備えとして 執筆者 牧原 出 マキハラ イヅル 役職 東京大学先端科学技術研究センター教授 -
論文 グリーン・ニューディールのネクストステージ 著者 佐藤 一光 サトウ カズアキ 役職 東京経済大学経済学部准教授 特集名 都市のグリーン・ニューディール -
論文 日本における森林資源のエネルギー利用とグリーン・ニューディール――岡山県真庭市からの学び 著者 白石 智宙 シライシ チヒロ 役職 立教大学経済学部助教 特集名 都市のグリーン・ニューディール -
論文 再生可能エネルギーの導入と地域経済循環――カリフォルニア州の事例 著者 奥 愛 オク アイ 役職 立教大学経済研究所研究員 特集名 都市のグリーン・ニューディール -
論文 ドイツの脱石炭政策は「公正な移行」を実現しうるか 著者 朴 勝俊 パク スンジュン 役職 関西学院大学総合政策学部教授 特集名 都市のグリーン・ニューディール -
論文 北欧諸国におけるグリーン・ニューディールの現在地――デンマーク・コペンハーゲンのエネルギー政策 著者 倉地 真太郎 クラチ シンタロウ 役職 明治大学政治経済学部専任講師 特集名 都市のグリーン・ニューディール -
論文 東アジアにおけるグリーン・ニューディールの展開――韓国版ニューディールと中国の緑色発展 著者 金 根三 ・ 佐藤 一光 キム グンサム ・ サトウ カズアキ 役職 志學館大学法学部専任講師 ・ 東京経済大学経済学部准教授 特集名 都市のグリーン・ニューディール -
論文 日本の共生社会構築のためのインクルーシブ教育の役割 著者 落合 俊郎 オチアイ トシロウ 役職 広島大学名誉教授 特集名 特別支援教育のいま -
論文 養護学校義務制度化とは何であったのか 著者 林 茂樹 ハヤシ シゲキ 役職 摂南大学経済学部准教授 特集名 特別支援教育のいま -
論文 特別支援教育改革における日本型インクルーシブ教育の模索 著者 吉利 宗久 ヨシトシ ムネヒサ 役職 岡山大学学術研究院教育学域教授 特集名 特別支援教育のいま -
論文 システム教育学の視点を踏まえた個別の教育支援計画の再考――有機的な連携を目指した活用促進 著者 城間 園子 シロマ ソノコ 役職 琉球大学大学院教育学研究科准教授 特集名 特別支援教育のいま -
論文 高等学校において特別支援教育は定着したのか 著者 海口 浩芳 ウミグチ ヒロヨシ 役職 拓殖大学商学部教授 特集名 特別支援教育のいま -
書評 宮本太郎『貧困・介護・育児の政治――ベーシックアセットの福祉国家へ』 書評者 周郷 万里菜 スゴウ マリナ 役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員
その他
- 新刊紹介 『新型コロナと向き合う』/『流域治水がひらく川と人との関係』/『自治から考える「自治体DX」』
特集1 : 都市のグリーン・ニューディール
- アフターコロナの世界をにらみ、経済政策として期待と注目を集める「グリーン・ニューディール」。
脱炭素による環境改善および経済成長をめざすのみならず、雇用の創出や格差・貧困の解消も図りながら、いかにして地域における経済循環を実現させていくのか―国内の先進事例や各国の動向から、今後の展望を探る。
特集2 : 特別支援教育のいま
- 2007年に特殊教育が特別支援教育となり、盲・聾・養護学校は特別支援学校に統合された。さらに個別の教育的ニーズに配慮した支援を行うことが求められ、2016年に障害者差別解消法が施行されると「障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現」に向けた施策が行われるようになった。世界的にはインクルーシブ教育への移行が各国の状況に応じて進められている。
日本における特別支援教育の現状と課題を明らかにするとともに、今後のあり方を検討する。