ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 115 巻 第 3 号 / 2024年03月号

特 集

特集1 : 働くひとのメンタルヘルス

特集2 : 教育格差問題の現在

 

内 容

2024.03  第 115 巻  第 3 号

巻頭言 「なり手なし」の行きつく先
執筆者 清水 修二
シミズ シュウジ
役職 福島大学名誉教授

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 職場におけるメンタルヘルス対策の歩み
著者 三木 明子 ・ 吉田 麻美
ミキ アキコ ・ ヨシダ マミ
役職 関西医科大学看護学部教授 ・ 関西医科大学看護学部助教
特集名 働くひとのメンタルヘルス

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 小規模事業場におけるメンタルヘルス対策と職域と地域の連携のあり方
著者 堤 明純
ツツミ アキズミ
役職 北里大学医学部教授
特集名 働くひとのメンタルヘルス

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 非正規雇用とメンタルヘルス
著者 片瀬 一男
カタセ カズオ
役職 東北学院大学情報科学部教授
特集名 働くひとのメンタルヘルス

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 働く母親のメンタルヘルス
著者 佐々木 那津
ササキ ナツ
役職 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野講師
特集名 働くひとのメンタルヘルス

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 復職支援を問い直す――休職という体験の個別性に着目して
著者 野田 実希
ノダ ミキ
役職 大阪樟蔭女子大学学芸学部講師
特集名 働くひとのメンタルヘルス

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 教育格差問題を知るために
著者 川口 俊明
カワグチ トシアキ
役職 福岡教育大学教育学部准教授
特集名 教育格差問題の現在

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 学力獲得の地域間格差――その実態から考える
著者 志水 宏吉
シミズ コウキチ
役職 大阪大学大学院人間科学研究科教授
特集名 教育格差問題の現在

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 子どもの貧困と教育格差――格差解消に向けた方策の提案
著者 山野 則子
ヤマノ ノリコ
役職 大阪公立大学大学院現代システム科学研究科教授
特集名 教育格差問題の現在

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 外国人の子どもの教育格差――「人として尊重される」教育に向けて
著者 榎井 縁
エノイ ユカリ
役職 大阪大学大学院人間科学研究科特任教授
特集名 教育格差問題の現在

2024.03  第 115 巻  第 3 号

論文 学校図書館の役割と地域間格差――児童生徒の視点から考える
著者 木内 公一郎
キナイ コウイチロウ
役職 島根県立大学教授
特集名 教育格差問題の現在

2024.03  第 115 巻  第 3 号

書評 武藤秀太郎『中国・朝鮮人の関東大震災――共助・虐殺・独立運動』
書評者 菅谷 慎一朗
スガヤ シンイチロウ
役職 後藤・安田記念東京都市研究所研究員

その他

新刊紹介『ターラの夢見た家族生活』/『コロナ禍と社会情報』/『オールドニュータウンを活かす!』

特集1 : 働くひとのメンタルヘルス

雇用・就業形態の多様化、デジタル化による業務の変化、人口減少・少子高齢化による人手不足、リモートワークの広がり、働くことの価値観の変容―こうした事象を背景に、今日「働くひとのメンタルヘルス」の問題は社会的な関心事となっている。
さまざまな視点から現状の整理・分析、問題提起を行うとともに、今後の展望を描き出す。

特集2 : 教育格差問題の現在

子どもの生まれ育つ家庭環境や場所という要素が、教育機会に様々な影響を及ぼしていることが注目されている。制度面だけでなく、実態としての教育の機会均等の実現は、すべての子どもの可能性を引き出すうえで本来求められるべきことである。
教育制度や教育改革の実証的な議論につなげるべく、子どもの成長をとりまく環境と教育の関連性を検討し、教育格差問題の現状を把握したい。