ホーム > 出版物のご案内 > 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索
出版物のご案内
おすすめの本
ご注文について
月刊誌『都市問題』
バックナンバー
定期購読のお申し込み
「都市問題」公開講座ブックレット
都市調査報告
都市問題研究叢書
単発刊行物
後藤新平生誕150周年記念関連
創立記念出版物
図書・雑誌論文検索(OPAC)
デジタルアーカイブス
東日本大震災の情報
お買い物かごを見る
出版物のご案内

月刊誌『都市問題』バックナンバー検索

 

月刊誌『都市問題』
第 116 巻 第 5 号 / 2025年05月号

特 集

特集 : 創刊100周年記念シンポジウム 「自治」と「分権」の100年

 

内 容

2025.05  第 116 巻  第 5 号

基調講演 戦前から戦時期・占領期の地方自治――「機能的集権化」の進行
氏名 市川 喜崇
イチカワ ヨシタカ
役職 同志社大学法学部教授
特集名 創刊100周年記念シンポジウム 「自治」と「分権」の100年

2025.05  第 116 巻  第 5 号

基調講演 都市型社会化と革新自治体――自治の「革新」の時代と社会・政策・政治
氏名 土山 希美枝
ツチヤマ キミエ
役職 法政大学法学部教授
特集名 創刊100周年記念シンポジウム 「自治」と「分権」の100年

2025.05  第 116 巻  第 5 号

論文 「分権」から「自治」へ、そして「分権」へ――西尾勝の思想と地方分権改革
著者 川手 摂
カワテ ショウ
役職 後藤・安田記念東京都市研究所主任研究員
特集名 創刊100周年記念シンポジウム 「自治」と「分権」の100年

2025.05  第 116 巻  第 5 号

パネルディスカッション 「自治」と「分権」の100年
氏名 市川 喜崇 / 土山 希美枝 / 川手 摂 / 伊藤 正次〈司会〉
イチカワ ヨシタカ / ツチヤマ キミエ / カワテ ショウ / イトウ マサツグ
役職 同志社大学法学部教授 /法政大学法学部教授 / 後藤・安田記念東京都市研究所主任研究員 / 東京都立大学法学部教授
特集名 創刊100周年記念シンポジウム 「自治」と「分権」の100年

2025.05  第 116 巻  第 5 号

論文 創刊100周年記念・特別寄稿1 『都市問題』と「科学」 
著者 牧原 出
マキハラ イヅル
役職 東京大学先端科学技術研究センター教授

2025.05  第 116 巻  第 5 号

論文 創刊100周年記念・特別寄稿2 戦争の時代に向き合う『都市問題』
著者 伏見 岳人
フシミ タケト
役職 東北大学公共政策大学院長

2025.05  第 116 巻  第 5 号

論文 創刊100周年記念・特別寄稿3 戦時期・占領期の雑誌『都市問題』――休刊・復刊前後の危機の時代に注目して
著者 魚住 弘久
ウオズミ ヒロヒサ
役職 熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)教授

その他

創刊100周年に寄せて
1925年の書籍紹介
創刊期の誌面から
 「都市問題」發刊に就て /後藤新平
  都市財政改革の要諦 /小林丑三郎

特集 : 創刊100周年記念シンポジウム 「自治」と「分権」の100年

1922年創設の東京市政調査会(現 後藤・安田記念東京都市研究所)が月刊誌『都市問題』を発刊したのは1925年5月のことである。途中、1945年からの約5年間の休刊時期はあったものの、2025年は創刊から100年の節目となる。
この100年の間、敗戦による憲法構造の転換を伴いながらも、市町村・(都)道府県という統治体が一貫して存在し、それらの「自治」、そして、それらと国=中央政府との間の関係における「分権」(と「集権」)のあり方が論じられてきた。都市における自治の問題に一貫して関心を向けてきた雑誌『都市問題』は、そのような議論が展開される一つの場であり続けてきた。
雑誌『都市問題』の創刊100年を機に、あらためて日本の「自治」と「分権」のすがたを歴史的に振り返りたい。